食料計画






ダイエット・・・
自己流の食事療法や、マスコミネタのダイエット方法はきわめて危険なのでぜったいに行ってはなりません。
でも、太っていては山登りは大変です。岩登りになったらもっと大変です。だから標準体重(←BMIの項をお読み下さい)でありたいものです。

@リバウンド
生活するのに必要充分なエネルギーが100だったとします。もし習慣的に110食べ続ければ太って行きます(110−100=10)。太ったからということでカロリーを減らし、たとえば90しか食べなければ、体に蓄えた脂肪と筋肉からエネルギーを10補って生活します(筋肉が減ること,、しかも脂肪より先に減ってしまうことを知らない人が多い)。それを続ければ、必然的に痩せて行きます(一ヶ月ぐらいはグングン痩せる)、それで人はダイエットが成功したと思ってしまいます。これは大変に危険なことです。一ヶ月もすると、蓄えた脂肪を使い切って限界に達し、それ以上はなかなか痩せない安定期に入ります。それでも90しか食べなければ、筋肉とか、臓器からエネルギーを補って生活するので、体に障害が出てくるのです。体は、90しか取らないことに慣れたり、後述の飢餓スイッチが入ったり、筋肉量が激しく減少してしまったりなど変化してしまいます(必要充分なエネルギーも100でなくて、95といった数値に下がります)。髪の毛が抜けるとか、体温が下がるとか、様々に症状が出て、あわてて元の110に戻せば、以前より勢いよく太り出します(110−95=15)。一般にこれをリバウンドと言いいます。たとえ、必要充分値の100に出来たとしても、体重は増え続けてしまうのです(100−95=5)。

@リバウンドサイクル(ダイエット病)
リバウンドして太ってしまったので、気を取り直して、再びカロリー制限を行ったとします。二回目は生活するのに必要充分なエネルギーが100未満からのスタートになるので、必要充分なエネルギー値が一回目の95よりもさらに下がって(例えば90)リバウンドが起きることになります。だから、一回目よりもさらに太りやすい体になるのです(110−90=20)。これはかなり危険な状態、というより病気です。ダイエット病は病院に行かなければ治らない深刻な病気です。

@トレーニング等有効な方法の例
食事をバランスの取れた形(糖尿病食はその理想的な見本)で、必要充分値(上記の100)より少し多い量を食べながら適度の運動(一般に考えるよりはずっと多い運動)をするようにします。必要充分値かそれ以下の食事を続けると、エネルギーが不足します。不足したエネルギーはまずは筋肉(脂肪はその後)を燃やして補うわれます。それで、筋肉が少なくなってしまいます(それは急速に“数年単位で”老化が進んでしまうということです)。必要充分値より少し多く食べ、筋肉がついているのがわかる程度に筋肉トレーニングをすることが重要です。
*股関節回りの筋肉トレーニングが有効(腰や膝に痛みが走らない範囲でおこなってください)。
…股関節トレーニングその1
・膝の高さまで腰を落とす。・この時、ついつい前かがみになりがちなので、上半身をぐっと持ち上げる。そうすると股関節周りの筋肉を鍛える効果が高まります。・この姿勢を30秒間キープしながら適宜、体を左右にひねる。・この動作を1日3回行えると良い。
…股関節トレーニングその2
・壁の角に体をあずけ楽な姿勢で行う。壁に膝とお尻をぴったりとくっつけてください。・ゆっくりと腰を落とし、股関節の筋肉をストレッチしてください。・1日10回×10セットを行えると良い。
…股関節トレーニングその3
・壁やイスに手をかけ、腰を90度かがめる。・片足を後ろに突き出す。・このポーズをとる時、ついつい腰が斜めになってしまうので、腰を水平に保つ事を心がける。・脚を交互に10秒ずつ上げ、これを10回繰り返す。この時、息は止めずに行う。・理想フォームは脚を、腰の高さまで(地面と水平になるくらいに)上げる。

*スロートレーニングが有効。
…腕立て伏せ、腹筋、スクワット:曲げた腕を伸ばしてきて、伸ばしきらない位置からまた曲げに入る。リズムはきわめてゆっくり太極拳のように。三種目を毎日、10回ずつ3セット。ゆっくり動いて筋肉を伸ばしきらないと血流が押さえられるので乳酸が多く発生、脳から代謝を促す命令が多くでるからです。
*たくさん噛むこと。
…最近の研究で、咀嚼をたくさんすることによって発がん物質の働きの抑制、ボケの防止、肥満・糖尿病の予防、視力低下の防止、骨粗鬆症の予防などに効果があることがわかってきました。小児では硬い食物を咀嚼することによって脳の発育の活性化や口や顎の正常な発育を促し、軟らかい食品をとりすぎるためにおこる発育不全による様々な障害の予防にも繋がること、そして高齢者では咀嚼をしっかりすることが身体的・精神的機能の改善に効果があることがわかってきています
…歯のある動物にとって「噛むこと=食べること=生きること」です。だから噛むことで脳を中心に体の多くの部分が活性化するのです。
…たくさん噛むために、パンなら焼いて固くすること、お茶漬けのような流動食をなるべく避けること、カレーライスなら食べるスプーンを小さいもの(ティスプーンなど)にすること、気がついた時で良いので30回以上噛んで食べること、・・・など様々に工夫すること。
*朝食は食べること。
朝食を食べれば血糖値が安定して保たれるので、脳は快調に仕事をします。朝食を食べないで血糖値がずっと下がった状態にしておくと、脳は昼食(遅い朝食)で取り入れた糖を脂肪にして蓄えてしまいます。
*夕食の時間は早めにすること。
…16時ぐらいから体に脂肪を蓄えようとする物質が脳から出始めて、夜が更けるに従い多くなります。20時以後に夕食を食べると軽食であっても脂肪を蓄える方向、けれど、同じ量を17時から19時の間に食べたら、それを脂肪にして蓄えるほどにその物質の分泌量が至りません。16時とか20時とかいう時間は各個人の体内時計によって異なります(朝型、中間型、夜型、短睡眠時間、長睡眠時間・・・人は様々です)。いつもの起床時間から7時間後あたりが最も太りにくく、いつもの就寝時間の3時間前あたりから就寝時間までが最も太りやすいという目安の方が良いかも知れません。
*カロリーを控えた食事にする場合に朝昼晩の三食共に糖質を減らしてはならない。
野菜は多め、それにたんぱく質と脂肪(脂肪をひかえ過ぎるのは危険)、そして必ず糖質(でんぷん)を加えること。カロリー比でたんぱく質:脂質:糖質=20:23:57になるのが理想の献立。以下の表を参考にした献立を朝昼晩と食べることを続けること(半年で効果が出る)。
たんぱく質
脂 質
糖 質
野 菜
肉(赤身)…50g
豆腐…1/4丁
6Pチーズ…1P
魚の切り身…1切
卵…1つ
などどれか2品選択

1品でも3品でも1回が
自分の手の平に収まる
量=手の平の面積×
高さ2cm以内。
大さじ1/2(7.5cc)
程度

脂身の多い肉は
脂質と考える。


動物性植物性を問わず
バランス良く食べる。背
の青い魚の脂は逃がさ
ない調理(鍋etc)を、

の脂はとりすぎない料
理(網焼きect)を。
ご飯茶碗に1杯

もともと茶碗の大きさは
男性用、女性用、子供
用それぞれに適量に作
られている。

パン・麺・芋・カボチャ・
れんこん・空豆・あずき
などがある時はその分
量を引くこと。
いくら多くても良い
ので野菜でお腹を
いっぱいにする。

野菜・海草・きのこ・こん
にゃく・ところてん3食山
盛り食べること。



脳には「飢餓スイッチ」と呼ばれる所があります。脳は糖のみをエネルギー源として活動するので、糖質が入っていない食事を長く続けるとタンパク質や脂質などの他の栄養素が足りていても(脳は)エネルギー不足と判断し「飢餓スイッチ」をONにしてしまいます。「飢餓スイッチ」がONになると生活活動にかかわるエネルギーの発生を抑えて脂肪を体に蓄えはじめます。その状態を長く続けると痩身になっても体脂肪率は低くならないのです(それをかくれ肥満と呼びます)。さらに、冷え性、朝起きられない、低体温などの症状が出て来ます。さらにさらに長く続ければ、筋肉や内臓を溶かしてでも体に脂肪を蓄えようとするのでそれに伴う様々な障害が発生して来ます。胎内に赤ちゃんがいれば赤ちゃんも「飢餓スイッチ」がONになります。「飢餓スイッチ」ONの赤ちゃんは太ってなくても糖尿病になるなど特別の体質になる可能性があります。「飢餓スイッチ」をONにしないためには食事の中に糖質が60%弱必要です(理想の比率はたんぱく質:脂質:糖質=20:23:57)。
*食べる順番は汁物、次に野菜、そしてたんぱく質、それから糖質の順、以後くりかえすこと。
糖質を先に食べると糖質の消化が早くなります。すぐに血糖値が上がるがその分すぐに下がるので、脳は栄養不足を感じてしまいます。糖質を時間をかけてゆっくり消化させるように食べることです。糖質と繊維を混ぜるのです。同じ糖質でも消化の早い砂糖やぶどう糖(お菓子や甘い飲み物)は良くなくて、でんぷん(ごはん、パン、麺)が良いのです。
*海の幸、里の幸、山の幸をバランスよく食べること。
たくさんの栄養素が複合して人の体は作られるのです。

@バランスのとれた食事をして月に二回は山に行くようにすれば、トレーニングを時々忘れちゃっても、チョットのことでは壊れない丈夫な体(もちろん太りません)になって行きます。丈夫な体(病気になりにくく、怪我をしにくい)は自分だけでなく仲間の楽しい山行を保障し、パーティの安全を支えるのです。例えば、風邪を引いていきなり山に行くことをキャンセルしたとします。共同装備の分担は残りのメンバーに移動します。山行のリーダーはキャンセルした人のメンバーシップを当てにしているのが普通です。ただの風邪欠がパーティのトラブル対応能力を激減させることと知りましょう。 

                                                                                  

食料計画
・・・   

          正 月 合 宿 食 料 計 画

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・ ・   朝     食    ・   夕     食         ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・31・              ・「おでん、年越しそば」おでんの    ・ 
・ ・   各     自    ・具1人分、α米1/2袋、インスタントそば・ 
・日・              ・1袋、                ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・1・「ペミカンぞうに」・・・ペミ・「しゃぶしゃぶ」・・・牛肉150g    ・ 
・ ・カン100g、おもち2〜6こ  ・、きのこ1パック、α米1/2袋,    ・ 
・日・              ・(牛肉はポン酢につけてくる)     ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・2・「ラーメン餅」インスタントラ・「ペミカンカレーライス」・・・    ・ 
・ ・ーメン1袋、おもち1〜4こ、・ペミカン100g、α米1/2袋、      ・ 
・日・              ・                   ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・3・「とろろうどん餅」インスタ ・                   ・ 
・ ・ ントうどん1袋、おもち2こ・                   ・ 
・日・              ・                   ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
・調・醤油、ポン酢、おでんのもと                     ・
・味・カレールウ 、インスタント味噌汁、塩、乾燥ねぎ           ・ 
・料・とろろ芋粉ORとろこんぶ                      ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・嗜・コーヒー、サラミソーセージ、・                   ・ 
・好・ スープ、紅茶、お茶、砂糖 ・                   ・
・品・              ・                   ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・予・「ジフィズ、海草サラダ」  ・     非 コンデンスミルク    ・ 
・備・ジフィズ一袋、       ・     常 チョコレート      ・ 
・食・海草サラダのもと      ・     食 チーズ、等       ・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                                       
*くれぐれも多く持ってこないこと。
*つまみ、酒は各自自分の分を持ってくること。多すぎに注意、とにかくよけいなもの
 を持ってこないこと。
*行動食は自分の分を4日分用意する。
  1日分の例(カステラ1かけ、ようかん1かけ、6角チーズ1つ、アーモンドカル
  1袋、レーズン少々、ソーセージ1かけ)
*ペミカンの作り方
 にんじん、じゃがいも、肉、などをラード(必ずラード)で炒める。塩味(冬なので
 薄味でよい)をつけて熱いうちにパックする。
*野菜味噌漬の作り方
 味噌4、油1、きざんだ野菜8、香辛料少々の割合で混ぜ合わせ1日ほど漬け込み上
 がって来る水を切ってパックする。野菜はレタスのように、味 噌に漬けると溶ける
 ものは不可、人参、玉葱、なす、キュウリ、椎茸、な ど有り合わせの野菜を利用す
 ると良い。

 夏 合 宿 食 料 計 画

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ・  朝  食   ・   夕  食          ・デザート  ・
・ ・         ・(カレーライス)カレールウ    ・ ゼリー  ・
・13・         ・アルファ米 焼き豚        ・ 緑茶   ・
・日・         ・じゃがいも 人参 福神漬     ・      ・
・ ・         ・                 ・      ・
・ ・ 即席ラーメン  ・(とん汁) 味噌漬け肉 じゃがいも ・ 珈琲ゼリー・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・14・ もち 乾燥ねぎ ・人参 干しシイタケ アルファ米  ・ 紅茶   ・
・日・         ・(酢のもの)わかめ ちりめんじゃこ・      ・
・ ・         ・すしのこ 醤油          ・      ・
・ ・ ぞうすいのもと ・(ちらし寿司) ちらし寿司のもと  ・ プリン  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・15・ もち 乾燥大根葉・アルファ米 お吸いもの      ・ ハム   ・
・日・ うめぼし    ・紅しょうが            ・ 珈琲   ・
・ ・         ・                 ・マヨネーズ ・
・ ・インスタントうどん・(すきやき丼) ジフィーズすき焼き丼・マッシュポテト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・16・ もち      ・クノールスープ          ・      ・
・日・きなこ もち   ・(タマネギサラダ)         ・ 塩    ・
・ ・         ・ タマネギ            ・      ・
・ ・         ・海草サラダ ドレッシングつき   ・ お酒つまみ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・17・さとう とろろこぶ・ *行動食5日分         ・      ・
・日・醤油  干し海老 ・ *食料は余ることの方が多い   ・      ・
・ ・         ・  少なめに持って来ること    ・      ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 *夕食と朝食の組を一人の人が担当し、食事当番もその人が兼ねると効率的です。