eijiban(1999年9月〜2007年12月)

一部のホームページ閲覧ソフト(サファリ等)によってはリンクが飛ばない場合があります(クローム、エッジ等に切り替えてごらん下さい)。また相手先の記事が削除or更新されていてリンクが飛ばない場合があります(その記事を見たい場合は問い合わせて下さいc-up@nifty.com)。

1045. 海の岩場  かげろう 2007年12月17日23:40
├1052. 海外の岩場 かげろう 2008年2月14日14:56 (今日のTimtam)別窓で開きます。
├1075. こりずに南の岩場 かげろう 2008年8月4日21:53 (今日のTimtam)別窓で開きます。
├1094. 暑い岩場 かげろう 2008年11月25日9:59 (今日のTimtam)別窓で開きます。
└1097. 暑い岩場U かげろう 2008年12月23日14:56 (今日のTimtam)別窓で開きます。
1044. ガルーダヒッチについて  たけぞう 2007年12月17日14:34
1043. つづら岩歩荷  たかぶぅ 2007年12月11日 2:04
1042. 地図読み山歩を月例山行に  松浦寿治 2007年12月4日 19:40
1041. 久々の敗退!  ナガタのダンナ 2007年11月18日 15:56
1040. 岩場紹介・ジャンル別  ドッチカと言うと岩ヤ 2007年10月26日 17:11
1039. 2008年度の雪の山  教室事務局 2007年9月25日 11:40
1038. 山塾出身のTimtam会員の方へ  松浦寿治 2007年9月5日 14:15
1037. 二口山塊締切ます。  武内芳夫 2007年8月15日 16:04
1036. 携帯サイトが軽くなりました。  教室事務局 2007年8月7日 10:51
1035. ビレーヤーズグレード4級の改定  教室事務局 2007年7月31日 16:26
1034. 二口山塊2泊3日の旅  武内芳夫 2007年7月30日 20:19
1033. 仁阿武隈山地・背戸峨廊  クリ坊  2007年7月25日 14:22
1032. 仁田元沢個人山行のお誘い  武内芳夫  2007年7月13日 11:02
1031. バックアップ会員の割引率の変更  教室事務局  2007年6月29日 16:35
1030. 研究生,同人  教室事務局  2007年6月28日 16:46
1029. 櫛形山へ行きませんか  たけぞう  2007年6月25日 11:20
1028. 7/25発白馬行き夜行バスのチケット  クリ坊  2007年6月23日 00:20
1027. 9月より、ゲストと会員の講習費の差が3,000円になります。教室事務局 2007年6月22日 18:06 
1026. 携帯サイトから「今日のTimtam」  教室事務局   2007年6月13日 09:16 
1025. プライベートゲレンデに  ひな   2007年6月7日 09:39 
1024. 仁田元沢募集締め切りました  たけぞう   2007年6月5日 13:13 
1023. 丹沢のヒルの話  キタオ   2007年5月30日 16:25 
1022. バックアップ会員の年齢規定に伴う移行措置 教室事務局 2007年5月29日 18:21
1021. ビレーヤーズグレード4級  松浦寿治  2007年5月17日 16:06
1020. ファイトーーー、一発!乾徳山  クリ坊  2007年5月15日 14:56
1019. 乾徳山は朝登るもの  ビビ  2007年5月15日 14:05
1018. ドタキャン防止策  松浦寿治  2007年5月14日 13:24
1017. 個人山行届の窓口を一本化  教室事務局  2007年5月11日 16:09
1016. 日本で一番過ごしやすい地方  タマ  2007年4月23日 10:52
1015. ミス雪椿決まる  はまさき  2007年4月17日 21:17
1014. 越後の山楽しかったよ  ながしま  2007年4月13日 20:39
1013. 今年の鷹取山  ひな  2007年4月22日239:41
1011. 負けないで ヒナ  2007年3月25日 22:23
└1012. Re 負けないで 教室事務局  2007年3月26日 9:40
1010. 正対と振りの定義 松浦寿治 2007/03/13 (火) 09:43 [ 0 ]
870. 箱根のよい子のチャイムは「箱根八里」 クリ坊 2007/01/30 (火) 23:53 [ 0 ]
831. こっそりジムへ ひな 2007/01/15 (月) 23:41 [ 0 ]
794. はじめての雪山体験 うさぎ 2006/12/28 (木) 20:03 [ 0 ]
790. 今年の山登り納め はまさき 2006/12/26 (火) 19:58 [ 0 ]
783. はじめての冬山テント泊体験 クリ坊 2006/12/25 (月) 01:52 [ 0 ]
781. バックアップ会員への期待(於日和田山) 松浦寿冶 2006/12/22 (金) 17:07 [ 0 ]
750. アクセスカウンターの伸び 歩くカエル 2006/12/13 (水) 18:26 [ 0 ]
655. シブかった、おぐら山 クリ坊 2006/11/14 (火) 10:42 [ 1 ]
└660. Re: シブかった、おぐら山 歩くカエル 2006/11/15 (水) 10:35 [ 0 ]
640. 青山図書室の本 歩くカエル 2006/11/08 (水) 22:34 [ 0 ]
586. 七ヶ岳・荒海山楽しかったです。 クリ坊 2006/10/22 (日) 21:25 [ 0 ]
571. 2006沢納め 沢屋予備軍 2006/10/20 (金) 18:18 [ 0 ]
535. ステミングフェースのクリア 教室事務局 2006/10/10 (火) 18:24 [ 0 ]
529. 稲子岳南壁 10aクライマーズクラブ 2006/10/04 (水) 08:33 [ 1 ]
└540. Re: 稲子岳南壁 Climber-H 2006/10/12 (木) 00:37 [ 0 ]
521. アクセス数70,000回突破 教室事務局 2006/09/28 (木) 18:16 [ 0 ]
516. 夏の北アルプスで試したこといくつか ナイトウ 2006/09/22 (金) 21:10 [ 0 ]
515. ホワイトボードに名称を変更しました。 歩くカエル 2006/09/22 (金) 16:24 [ 0 ]
498. 山でのコンタクトレンズの使用感 ナイトウ 2006/08/09 (水) 01:52 [ 0 ]
496. 集合場所で講師に会えない場合への対応 教室事務局 2006/08/08 (火) 19:42 [ 0 ]
495. リハビリ中・・・・。 ナガナガ・ダンナ&カナイ 2006/08/07 (月) 23:46 [ 0 ]
484. 車で1時間の一番近い山 テルテル 2006/07/08 (土) 20:26 [ 0 ]
480. エコノミック三百名山、9月よりスタート  教室事務局 2006/07/08 (土) 11:17 [ 0 ]
479. 湿原のある山 ヒナ 2006/07/08 (土) 11:15 [ 0 ]
468. ある一日 その二 ひな 2006/06/12 (月) 08:22 [ 0 ]
466. ある一日 その一 ひな 2006/06/11 (日) 13:57 [ 0 ]
460. 時代遅れの沢ヤの大阪弁のリライト Ino 2006/06/04 (日) 18:38 [ 0 ]
454. 投稿から公開までの時間 歩くカエル 2006/06/02 (金) 09:54 [ 0 ]
453. 山に遊ぶ私 歩くカエル 2006/06/01 (木) 13:05 [ 0 ]
429. 5/24の山の集いにて 時代遅れの沢ヤ 2006/05/25 (木) 09:25 [ 0 ]
419. 良好なキャンプ場 わかば 2006/05/23 (火) 00:33 [ 0 ]
417. 岩登りについて 教室事務局 2006/05/22 (月) 14:15 [ 0 ]
381. ショートロープ 教室事務局 2006/05/16 (火) 08:06 [ 0 ]
380. 岩登り講習の雨天対応 教室事務局 2006/05/15 (月) 15:12 [ 0 ]
363. 景鶴山 はまさき 2006/05/08 (月) 11:10 [ 1 ]
└364. Re: 景鶴山 ひな 2006/05/09 (火) 21:43 [ 0 ]
352. 五月連休登山のターゲットを尾瀬に 教室事務局雪山担当 2006/04/24 (月) 14:23 [ 0 ]
350. 三点確保の仮説 松浦寿治 2006/04/22 (土) 17:36 [ 0 ]
347. 登山技術としての仲間作り 松浦寿治 2006/04/21 (金) 18:26 [ 0 ]
332. 山頂からの通信、投稿の設定を変更しました。 教室事務局 2006/03/20 (月) 08:38 [ 0 ]
330. バックパッカーは遠くに行く タマ 2006/03/16 (木) 12:15 [ 0 ]
328. 星と嵐と天と地の間に タマ 2006/03/09 (木) 10:15 [ 0 ]
327. 机上講座食べ歩き人 タマ 2006/03/06 (月) 10:52 [ 0 ]
326. 山頂からの通信の投稿の設定を戻しました。 教室事務局 2006/02/16 (木) 11:50 [ 0 ]
318. きっとまたすごくいいね ひな 2006/01/18 (水) 00:37 [ 0 ]
314. ちょーらっきー ちゃま 2006/01/16 (月) 09:54 [ 1 ]
└317. Re: ちょーらっきー ひな 2006/01/17 (火) 00:19 [ 0 ]
313. 富士山はやっぱりすごい T 2006/01/10 (火) 15:13 [ 0 ]
312. ロープの太さ 松浦 2006/01/06 (金) 16:07 [ 0 ]
311. ロープが来ました。 松浦 2006/01/06 (金) 15:49 [ 0 ]
309. さくら舞い散るような雪  Nagashima 2005/12/06 (火) 18:35 [ 0 ]
306. もう一度いつか同じプランを… ひな 2005/12/02 (金) 18:23 [ 0 ]
305. 眺めは最高 N です 2005/11/22 (火) 00:18 [ 0 ]
299. 除細動装置を使った救命法 教室事務局 2005/10/28 (金) 13:09 [ 0 ]
297. 3週間ぶりの山でした ちゃま 2005/10/24 (月) 18:36 [ 0 ]
296. 地図 Part2 ひな 2005/10/23 (日) 16:43 [ 0 ]
293. ?チンプンカンプン ひな 2005/10/18 (火) 14:20 [ 2 ]
├295. Re: ?チンプンカンプン スギタク 2005/10/22 (土) 16:45 [ 0 ]
└294. Re: ?チンプンカンプン スギタク 2005/10/21 (金) 08:35 [ 0 ]
291. 私をハイキングに連れてって ひな 2005/10/18 (火) 06:03 [ 1 ]
└292. Re: 私をハイキングに連れてって スギタク 2005/10/18 (火) 09:22 [ 0 ]
288. BMIの表が職場に掲示してありました。 タマ 2005/10/06 (木) 13:15 [ 0 ]
287. 十二月の日和田は12/18(日) 教室事務局 2005/10/04 (火) 08:30 [ 0 ]
285. 携帯Timtamが少し便利になりました。 教室事務局 2005/09/30 (金) 19:55 [ 0 ]
281. ホームページが携帯で見れます。 タマ 2005/09/27 (火) 10:19 [ 0 ]
280. 岩登り講習の流れ 松浦寿治 2005/09/10 (土) 08:43 [ 0 ]
279. 水根沢 タマ 2005/09/06 (火) 15:35 [ 0 ]
278. 沢登りで滝をリードする方へ 教室事務局 2005/09/05 (月) 09:31 [ 0 ]
277. 岩登りで体をこわさないための十箇条の前おきの文 松浦寿治 2005/08/24 (水) 10:43 [ 0 ]
230. 白樺湖その2 タマ 2005/07/24 (日) 08:00 [ 0 ]
229. 白樺湖に来ています。 タマ 2005/07/23 (土) 12:44 [ 0 ]
228. 雨の日和田 タマ 2005/07/11 (月) 15:15 [ 0 ]
217. テレビ番組へ、どうかご協力をお願い致します。  市川 篤 2005/06/15 (水) 20:08 [ 0 ]
216. ロッククライム'グ 教室事務局 2005/06/07 (火) 19:30 [ 0 ]
210. トータルして岩登りということで技術を総合的に身につけよう。 松浦寿治 2005/05/30 (月) 12:28 [ 0 ]
204. バックアップ会員のこと  松浦寿冶 2005/05/19 (木) 20:02 [ 2 ]
├219. バックアップ会員からスタッフ会員へ 教室事務局 2005/06/18 (土) 11:24 [ 0 ]
└205. バックアップ会員の企画する講習 教室事務局 2005/05/21 (土) 18:11 [ 0 ]
195. メールアドレスを変更しました。 教室事務局 2005/05/09 (月) 16:56 [ 0 ]
184. 日和田山の岩場講習会の定員 松浦寿治 2005/04/19 (火) 19:00 [ 0 ]
172. 攻める登山から守る登山へ 松浦 寿治 2005/03/30 (水) 08:16 [ 0 ]
168. なんでステミングフェースなのか 松浦寿治 2005/03/08 (火) 18:44 [ 0 ]
165. 個人山行許可基準   教室事務局 2005/02/27 (日) 19:10 [ 0 ]
162. ATC仮固定(Tim方式) 松浦寿治 2005/02/26 (土) 23:45 [ 0 ]
159. 雪山用のソフトブーツについての質問 Y.Kitao 2005/02/09 (水) 08:16 [ 2 ]
└160. Re: 雪山用のソフトブーツについての質問 ナガタダンナ 2005/02/10 (木) 18:15 [ 1 ]
 └161. Re^2: 雪山用のソフトブーツについての質問 Y.Kitao 2005/02/14 (月) 19:58 [ 0 ]
158. 事務局よりのお知らせを掲示板に移動しました。 教室事務局  2005/02/04 (金) 20:16 [ 0 ]
157. 無線局のコールサインを取りました。  教室事務局  2005/02/04 (金) 20:10 [ 0 ]
154. 青山図書室の本が貸し出し出来るようになりました。 教室事務局  2005/02/04 (金) 20:06 [ 1 ]
└156. Re^2: 質問の答え  教室事務局  2005/02/04 (金) 20:09 [ 0 ]
151. Timtamの山  H.Y(スタッフ会員)  2005/02/04 (金) 20:02 [ 2 ]
├153. 雪の山  教室事務局  2005/02/04 (金) 20:05 [ 0 ]
└152. 冬の山  H.Y(スタッフ会員)  2005/02/04 (金) 20:04 [ 0 ]
149.  登山教室青山図書室を仮オープンしました。  教室 2005/02/04 (金) 19:59 [ 0 ]
148. 日和田山の岩登り教室にレビュー参加しましょう。 教室事務局 2005/02/04 (金) 19:57 [ 0 ]
144. Timtamの100ルート  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:53 [ 1 ]
└145. Re: Timtamの100ルート 山スキー編  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:54 [ 0 ]
143. 携帯メールで参加申込み  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:52 [ 0 ]
142. TimtamRCについて  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:51 [ 0 ]
141. 個人山行届は早めに提出して下さい。  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:50 [ 0 ]
140. テラスでトップがセカンドをダブルロープでビレーする場合の技術確認  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:48 [ 2 ]
├150. 支点折り返しビレーの支点について。 教室事務局 2005/02/04 (金) 20:01 [ 0 ]
└146. ビレーシステムの確認  教室事務局 2005/02/04 (金) 19:55 [ 0 ]
121. 1月2日武川岳・二子山 ナイトウ 2005/01/04 (火) 01:19 [ 0 ]
119. 12月26日の富士山五合目 松浦寿治 2004/12/27 (月) 18:44 [ 0 ]
118. 高山病の克服方法・蛇足 ハマ 2004/11/19 (金) 07:49 [ 0 ]
117. 高山病の克服方法・補足 ナガタダンナ 2004/11/18 (木) 14:49 [ 0 ]
116. 高山病の克服方法 ナガタダンナ 2004/11/18 (木) 12:02 [ 0 ]
115. 教えてください「高山病の克服方法」 ok 2004/11/12 (金) 20:24 [ 0 ]
113. 青山図書室に「エースをねらえ」 松浦寿冶 2004/10/31 (日) 17:38 [ 1 ]
└114. Re: 青山図書室に「エースをねらえ」 N 2004/11/01 (月) 23:50 [ 0 ]
109. 教えてください。「沢登りシューズ」 ナイトウ 2004/10/08 (金) 02:37 [ 2 ]
└111. Re: 教えてください。「沢登りシューズ」 タマ 2004/10/09 (土) 11:48 [ 1 ]
 └112. Re^2: 教えてください。「沢登りシューズ」 ナイトウ 2004/10/12 (火) 01:25 [ 0 ]
107. アメリカからメール 松浦寿治 2004/10/04 (月) 21:25 [ 0 ]
106. 小川谷 ntaka 2004/08/25 (水) 13:05 [ 0 ]
105. 水根沢 juji 2004/08/23 (月) 09:46 [ 0 ]
100. 沢恋し juji 2004/06/20 (日) 08:30 [ 0 ]
98. 月山に別れを告げて! ナガタのダンナ 2004/06/08 (火) 18:39 [ 0 ]
96. 韮崎駅近くの駐車スペース sugihara 2004/05/17 (月) 19:14 [ 0 ]
95. 茅ヶ岳登山口駐車場 sugihara 2004/05/05 (水) 18:22 [ 0 ]
94. ドライブ&ウォーク・雁ケ腹摺山 juji 2004/04/25 (日) 08:47 [ 0 ]
93. 陽春の雪山 juji 2004/04/19 (月) 16:36 [ 0 ]
92. ビレーループ タマ 2004/03/29 (月) 17:23 [ 0 ]
90. 雪のつづら岩 松浦寿治 2004/03/23 (火) 19:18 [ 0 ]
88. つづら岩 たかむら 2004/03/17 (水) 13:25 [ 1 ]
└89. Re: つづら岩 松浦寿治 2004/03/18 (木) 18:36 [ 0 ]
87. 日曜なのに タマ 2004/03/14 (日) 19:51 [ 0 ]
85. つづら岩の東面に連なるボルダ−群を発見 松浦寿治 2004/02/23 (月) 21:07 [ 0 ]
83. つづら岩偵察 松浦寿治 2004/02/23 (月) 11:51 [ 0 ]
81. 霧積のアイスクライミング juji 2004/02/02 (月) 11:51 [ 0 ]
80. 流山ガンバ三連投 タマ 2004/01/29 (木) 19:45 [ 0 ]
79. 日光スノーシュー タカムラ 2004/01/27 (火) 12:39 [ 0 ]
77. 流山ホールド換 タマ 2004/01/16 (金) 14:17 [ 0 ]
75. 日光スノーシューの宿 松浦寿治 2004/01/10 (土) 00:00 [ 0 ]
74. 天狗岳西尾根 juji 2003/12/28 (日) 21:04 [ 0 ]
73. 寝てばかり タマ 2003/12/18 (木) 21:25 [ 0 ]
60. 土曜日はお世話になりました かげろう 2003/11/17 (月) 07:59 [ 0 ]
58. 三峰山と思います。 かげろう 2003/11/11 (火) 18:00 [ 0 ]
56. 昨日の岩櫃山はお世話になりました かげろう 2003/11/10 (月) 08:11 [ 0 ]
54. 岩櫃山に参加します。 カコ 2003/11/07 (金) 18:59 [ 0 ]
53. 有笠山 かげろう 2003/11/07 (金) 10:30 [ 0 ]
52. 錦糸町のTウォール タマ 2003/11/06 (木) 23:54 [ 0 ]
50. 横川の日帰り温泉 かげろう 2003/10/27 (月) 08:22 [ 0 ]
49. 流山だより タマ 2003/10/24 (金) 13:26 [ 0 ]
46. 那須のこと スギタク 2003/10/18 (土) 07:44 [ 0 ]
45. 青年小屋 juji 2003/10/18 (土) 07:03 [ 0 ]
└47. Re青年小屋 かげろう 2003/10/20 (月) 12:52 [ 1 ]
   └48. Re: Re青年小屋 juji 2003/10/20 (月) 19:49 [ 0 ]
39. 榛名山一周 かげろう 2003/10/06 (月) 09:50 [ 1 ]
34. 流山クラシック タマ 2003/10/01 (水) 12:07 [ 0 ]
33. つづら岩 キタオ 2003/10/01 (水) 11:04 [ 0 ]
32. 瑞牆山不動沢コース juji 2003/09/29 (月) 18:32 [ 0 ]
27. ザックトレーニングその他 かげろう 2003/09/25 (木) 07:58 [ 1 ]
24. 自然壁&人工壁 かげろう 2003/09/23 (火) 20:36 [ 0 ]
23. ミストラル リターン 2003/09/22 (月) 15:26 [ 0 ]
18. 沢に行けずにミストラル ヨウコ 2003/09/21 (日) 16:54 [ 0 ]
17. 10月4日つづら岩に申し込みました。 てれまか 2003/09/20 (土) 22:34 [ 0 ]
16. 流山のホールド変え タマ 2003/09/18 (木) 22:54 [ 0 ]
14. 常磐線方面在住の方ヘ スギタク 2003/09/17 (水) 16:55 [ 0 ]
13. 9月15日真ノ沢林道 juji 2003/09/16 (火) 11:32 [ 0 ]
12. 9月14日真ノ沢 juji 2003/09/16 (火) 11:13 [ 0 ]
11. 9月13日夜、柳小屋 juji 2003/09/16 (火) 10:54 [ 0 ]
10. 9月13日入川本流 juji 2003/09/16 (火) 10:30 [ 0 ]
6. 流山の名作ルート タマ 2003/09/11 (木) 20:38 [ 1 ]
 └8. Re.Re流山の名作ルート タマ 2003/09/12 (金) 17:04 [ 0 ]
5. 逆川に行きました。 ヨウコ 2003/09/07 (日) 19:24 [ 0 ]
3. ガンバクライミングウォールに行きました。 タマ 2003/09/06 (土) 19:23 [ 0 ]
1. 楽しい発言をお待ちしています、 Timtam 2003/09/06 (土) 08:32 [ 0 ]

以下はメンバーズホームページのメッセージボードサービスを利用していた頃(1999秋〜2003年秋)
の発言で現在残っているものです。発言の日時は特定出来なくて全て(2000/02/04)です。

-1. ダウンウォッュ 宮城県警機動救助小隊レンジャー分隊  2000/02/04 (金) 19:46 [ 0 ]
-2. インターネットで地形図を閲覧  浜中 亮  2000/02/04 (金) 19:45 [ 0 ]
-3. 山の下りの歩き方  松浦 寿治  2000/02/04 (金) 19:43 [ 0 ]
-4. バリ島の山日記  ぽん太3号  2000/02/04 (金) 19:42 [ 0 ] 
-5. すめるずココナッツ!  ぽん太3号  2000/02/04 (金) 19:40 [ 0 ]
-6. ただいまホリデーin Bali!!   ぽん太3号  2000/02/04 (金) 19:38 [ 0 ]
-7. Re:シリコン製地図ケース  浜中 亮 2000/02/04 (金) 19:37 [ 0 ]
-8. シリコン製地図ケース  幡鎌 亮一  2000/02/04 (金) 19:35 [ 0 ]
-9. 山岳スノーシューTSL225を使用してその2  岡部 昇  2000/02/04 (金) 19:33 [ 0 ]
-10. 山岳スノーシューTSL225を使用して、その 1 岡部 昇  2000/02/04 (金) 19:32 [ 0 ]
-11. めがねについて第3報  上家和子  2000/02/04 (金) 19:31 [ 0 ]
-12. カモシカ山行の定義 教室事務局  2000/02/04 (金) 19:30 [ 0 ]
-13. 雪崩ビーコンとラジオ  上家和子 2000/02/04 (金) 19:28 [ 0 ]
-14. ぽん太流・ヤマお茶の極意(?)  ポンタ3号  2000/02/04 (金) 19:26 [ 0 ]
-15. ボルトが抜けた  工藤寿人        2000/02/04 (金) 19:25 [ 0 ]
-16. プラスチック登山靴の寿命  杉原卓二  2000/02/04 (金) 19:22 [ 0 ]




1045. 海の岩場  かげろう 2007年12月17日23:40

先月、用事があり海外へでかけた際 時間が若干とれ岩登りへ行きました。

15m程度のフリーの岩でもボルト4本しか無い・・・。
改めて日本のフリー中心の岩場はいたれりつくせりと感じてしまいました。

すぐにヌンチャクをつかめる間隔でハンガーが設定されている ありがたみ/甘え 

昔の先輩に「本ちゃんで登りきる力を鍛えるためのフリークライムもありなんだ」と言われたことを思い出します。

かの地ではフリーの1ピッチも長いと60mロープでないと懸垂できず、ヌンチャクも12-13本以上ぶらさげてとかで、結構しごかれました。

 



1044. ガルーダヒッチについて  たけぞう 2007年12月17日14:34

吾空スラブ参加のみなさん,お疲れ様でした。

ガルダーヒッチがきくようにするには,輪にした部分を「上に上げる」のがポイントのようです。(堤 信夫著「全図解クライミングテクニック164頁」)
なお,カラビナ1枚でも同様にできます。ロレンツイというそうです。試してみてください。

 



1043. つづら岩歩荷  たかぶぅ 2007年12月11日 2:04

ここのところしばらく重たいザックを担いで山を登っていないなぁ、と思いたち、年末の雪山に備えてM青年と歩荷に行きました。単調にならないように、途中つづら岩の一般ルートのクライミングを混ぜることにしました。
登攀道具一式が入ったザックに、通りがかった空き地に転がっていた一抱えほどの石を詰めて、柳沢林道からなかなか傾斜のある山道を上がり11時過ぎにつづら岩に着きました。
,
アイゼントレーニングをしている先客の強者の方が終わるのを待って一般ルートを登りました。ピッチを切ったテラスには以前来た時は錆びだらけのハーケンだけでしたが、今回はボルトで固定されたピカピカのチェーンが付いていました。
テラスは陽があたって暖かく、振り向くと正面に富士山があり、東の尾根の向こう側には八王子の街並がよく見えて気持ちがいいです。
,
その後さらに足をすすめ、大岳山の山頂に担いできた石を据えると、すっかり日の暮れた御岳山の宿坊を、まだ下りのケーブルカーはあるのかハラハラしながら、足早に通り過ぎました。Mさん曰く「どこにこんなに沢山人がいたのか」というほどいつの間にか集まった乗客でケーブルカーはいっぱい。
,
周囲の人たちとは不釣合いに大きいザックに少々バツが悪い思いをしながら、愛想のよい運転手が乗客と交わす言葉に耳を傾けていました。窓の外には夜景がキラキラしていました。

 



1042. 地図読み山歩を月例山行に  松浦寿治 2007年12月4日 19:40

「日和田山の岩登り教室」が日曜日でなくて土曜日開催が多くなってしまっています(日曜日は雨っぽい日を除いて高年齢クライマーで混雑しています)。そこで「日和田の岩登り教室山」にかえて、「地図読み山歩」を日曜日開催に確定して、会員みんなが毎月集える山行つまり月例山行にすることにしました。

*歩くことで健康になります。そして、歩くことは登山の基本です。近郊の山を楽しく歩けてこそ登山者だと考えます。その近郊の山には洗練された‘計画と技術と状況判断’が要求されるコースがいっぱいあるのです。

*Timtamの講師達がその20年から40年に及ぶ山の経験を基に選定したコースを歩くのは面白いです。それはTimtamのコンセプトである「日常生活の延長線上にあって生活を豊かにする山」の代表というべき山(コース)でもあります。

*月例山行となった「地図読み山歩」が仲間作りの場として機能して行くことを願っています。

*「地図読み山歩」は「ちずよみさんぽ」と読みます。地図に登山道に記載がない道なき道の部分(バリエーション部分)を含んで歩くハイキングです。山うぃ歩く散歩ということで「山歩」と当て字しました。コースタイムより遅いゆっくりペースで歩きます。

 



1041. 久々の敗退!  ナガタのダンナ 2007年11月18日 15:56

今年は9月から、南アルプスの縦走を継続してます。仕上げの山行として、この11月17日、聖岳、光岳を目指し、前日より飯田から便が島に入りました。

登山口までのアプローチが長くて悪路という話は聞いていたのですが、やってしまいました。便が島直前でパンクです。しかも2本。1本はスペアタイアに交換したのですが、もう1本はなんともなりません。携帯も繋がらず、とにかく朝になってから考えようということで車中泊することになりました。

翌朝、どうしようかと思案していると、聖光小屋のご主人、青木さんに声をかけていただきました。衛星電話を借りてJAFに連絡をしたのですが、相当の時間がかかるとのこと。結局、青木さんの車に乗せていただき、1時間以上かけて麓の南信濃町のGSへ。タイヤを修理することはできたのですが、便が島に戻ってきたのはお昼前。冷え込みは厳しいながらも、絶好の山日和。冬装備もバッチシのうえ、ここまで来て・・とも思ったのですが、気力も萎えてしまい周辺の散策のみで帰ることにしました。久々の敗退!しかもこんな理由で・・・。

晩秋の聖はうっすら雪化粧で周辺の紅葉と相まって、とても綺麗でしたが、私たちのほかに登山者は誰一人なく、大変静かな便が島でした。ところで、当の青木さんは脱サラし、神奈川から地縁、血縁も全くないこの地に5年前、聖光小屋を建てられたそうです。今シーズンは療養のため小屋を閉めていたそうですが、冬支度のため
たまたま小屋を訪れていらしたそうです。ラッキーでした。最近は登山客より釣客が多いそうですが、お風呂もあって綺麗な小屋です。ご主人一人で運営されているので、基本的には予約限定とのことですが、機会があれば訪れてみて下さい、山で取れる珍しいものが食べれるそうです。

教訓:未舗装の林道はゆっくり走りましょう。

 



1040. 岩場紹介・ジャンル別  ドッチカと言うと岩ヤ 2007年10月26日 17:11

東京都区内から2時間圏内にあるの岩場の中からジャンル別にいいと思われる岩場を揚げてみました。ボルダーは含んでいません。

いやこのジャンルではこっちの岩場の方がふさわしいとか、知らせたい別のジャンルがあるとかご意見を下さい。

@総合的に優れている岩場
  宇都宮・古賀志の岩場(安山岩)

A駅から近い岩場
  奥武蔵・日和田山の岩場(チャート)、横須賀・鷹取山の岩場(やわらかい砂
  岩)、伊豆・城ヶ崎海岸(玄武岩)

B暖かい岩場
  沼津・鷲津山の岩場(火山性集塊岩)、福島・青葉の岩場(やわらかい砂岩)、
  湯河原・幕岩(火山性集塊岩)

C涼しい岩場(日陰の岩場)
  奥武蔵・鎌北の森の岩場(チャート)

D高度感抜群の岩場
  伊豆城山・クッキングワールドの岩場(火山性集塊岩)

E景色の良い岩場
  伊豆・城ヶ崎海岸の岩場

Fまったり出来る岩場
  福島・青葉の岩場

G人口登攀の岩場
  奥多摩・岳嶺岩(石灰岩)

H秘密の岩場
  東秩父・□□の岩場(石灰岩)
   秘密だから、知ってる人はないしょにして下さい。

Iアルパインクライミングの岩場
  奥多摩・つづら岩(チャート)、御坂・三ッ峠の岩場(火山性集塊岩)、
  奥多摩・越沢バットレス(チャート)

J駐車場から徒歩1分以内の岩場
  奥武蔵・東吾野の岩場(チャート)、奥武蔵・小岩井サンセットロック(チャート)、
  奥多摩・天王岩(チャート)

Kアプローチで一汗かく岩場
  名栗・川又の岩場(石灰岩)、奥武蔵・聖人岩(石灰岩)

Lアプローチで1時間以上歩く岩場
  御坂・三ッ峠の岩場、奥多摩・つづら岩

Mマルチピッチの岩場
  秩父・二子山(石灰岩)、御坂・三ッ峠の岩場、奥多摩・越沢バットレス(チャート)

Nよそのお宅の庭先を横切って行く岩場
  奥多摩・カノトの岩場(石灰岩)

O縦走路にある岩場
  日立・御岩山の岩場(変性石灰岩)、奥多摩・つづら岩

P使用料(100円程度)が必要な岩場
  宇都宮・藤阪ロックガーデン(玄武岩)、奥多摩・越沢バットレス

Q水浴びしながら登れる岩場
  丹沢・モミソ懸垂岩(花崗岩)、奥多摩・岳嶺岩(石灰岩)

R上手な人が行く岩場
  奥多摩・白タエ橋の岩場(石灰岩)、東秩父・金比羅岩(チャート)

Sいつも人が多い岩場
  奥武蔵・日和田山の岩場、湯河原・幕岩、奥多摩・天王岩(チャート)

*チャート=珪酸を含んだプランクトンが海で堆積して出来た岩、外国語のケルツァイトが日本語になってチャートになった。ヒサコさんがチャコちゃんになるのに似ている。
*石灰岩=珊瑚やプランクトンが堆積して出来た。炭酸カルシュームが成分。熱変成すると大理石になる。
*花崗岩=火山のマグマが地下深い所で固まって出来た岩で白っぽいグループ。石英、長石、雲母という造岩鉱物の結晶からなる等粒状組織からなる。
*玄武岩=火山のマグマが地上近くで固まって出来た岩で黒っぽいグループ。急に冷えているので結晶になりきれなかった斑状組織からなる。
*安山岩=火山のマグマが地上近くで固まって出来た岩で灰色っぽいグループ。
*火山性集塊岩=火山のマグマが地表に吹き出して固まった。塊状の石をコンクリートで固めて大きな岩したような感じ。

古賀志鼻岩のルート図


古賀志山の岩場の鼻岩のトポ(現地の岩場にあったトポを撮影したもの)

 



1039. 2008年度の雪の山  教室事務局 2007年9月25日 11:40

@12/1(土)日和田山〜ユガテ(歩荷訓練)&12/9(日) 中央沿線・本社ヶ丸
雪の山に向けて歩くトレーニングをしましょう。山登りの全てのジャンルで最も使
う技術は「歩き」です。岩登りだって「足で登る」のです。雪の山の歩き方は雪の
無い山の歩き方と同じです。

A12/22(土)〜12/23(日)北八ヶ岳・高見石〜縞枯山(六本爪軽アイゼン可)
タンネ(針葉樹)の森の中を歩き山小屋泊でホワイトクリスマスを楽しみましょう。
六本爪軽アイゼンと軽登山靴は森の中の雪山歩きに最適な用具です。

B12/29(土)夕発〜1/1(火)南ア・鳳凰三山(八本爪以上アイゼン要)
「夏休み」と「年末年始休み」と「五月連休」が仕事に追われる中で3日以上休めるチャンスです。今年は鳳凰三山を縦走します。山小屋泊隊とテント泊隊が出る予
定です。八本爪以上のアイゼンが必要です。

C1/5(土)昼発〜1/6(日)富士山・五合目(六本爪軽アイゼン可)
24年間休まず続けてきた松浦リーダーの雪上訓練、今年も実施します。山小屋泊
隊とテント泊隊が出る予定です。レビュー参加OK!

D1/20(日)裂石から大菩薩峠(六本爪軽アイゼン使用)
雪質によってスノーシューかワカンジキを使います。

E2/17(日)霧積or佐久or笛吹川or八ヶ岳・・・場所は未定です。
凍った滝でアイスクライミングをしましょう。冬用登山靴が必要です。

Fabout2/9(土)〜about2/10(日)北八ヶ岳・天狗岳(六本爪軽アイゼン可)
黒百合ヒュッテ前の雪の斜面で雪上訓練、そして天狗岳の登頂し西尾根を下ります。

G2/17(日)玉原(たんばら)スキー場から鹿俣山(アイゼン不要)
 フカフカの雪、スノーシューを使います。スキーorスノボーも楽しみましょう。

Habout3/8(土)〜about3/9(日)タカマタギ山(六本爪軽アイゼン可)
雪洞泊を体験しましょう。雪が少ない場合はイグルーを作りましょう。

I3/16(日)高峰高原から黒斑山(アイゼン不要)
日帰りスノーシュープランの定番コース、雪質によってはワカンジキを使います。

J4月・・・会津駒ヶ岳(六本爪軽アイゼン可)
2007年度に続き再び山頂を狙います。レビュー参加OK!

K5月連休・・・北ア、燕岳〜常念岳(八本爪以上アイゼン要)
今期は5月連休山行の舞台を北アに移動します。八本爪以上のアイゼンが必要です。

 



1038. 山塾出身のTimtam会員の方へ  松浦寿治 2007年9月5日 14:15

無名山塾登山学校(2002年現在)と登山教室Timtam(2007年現在)の違いをまとめた表を作りましたので御一読下さい(重要な所は太字にしてあります)。

aaa 無名山塾登山学校 登山教室Timtam
会員の構成 本科生→研究生→同人→講師
研究生とは2年目の本科生
同人となると講習費が無料になる。
一般会員→バックアップ会員→スタッ
フ会員→講師会員
バックアップ会員となると講習費が無
料(例外有)になる。
卒業や進級の基準 所定の基本12山行に参加して研究
生に進級する。次の研究12山行に
参加して卒業となる。
卒業は無い。
所定の基準を満たしてバックアップ会
員(スタッフ会員)となる。
年齢制限 入会時のみ22歳〜57歳をクリアすれ
ばその後の年齢制限はない。
バックアップ会員は62歳の誕生日
よりチーム101会員となる。
必要に応じて年齢制限を設定する。
奨学生制度 無し 有り(20〜25歳)
年会費等 本科生〜講師を問わず。
22,000円(保険料込)
一般会員ああああ 12,000円
バックアップ会員 36,000円
スタッフ会員あああ12,000円
講師会員ああAAA 無料
遭難対策の資金的裏付 山岳遭難救助保険で対応 遭難対策基金で対応
基礎登山技術 1981年までに確立された技術をまず
身につけて、最新技術は後で加える。
最新の技術を常時取り入れて年毎に
改良を加える。
カリキュラム構成 岩登り、沢登り、雪山登山 岩登り、沢登り、雪山登山、
山歩きスノートレッキング
フリークライミング
対象となる山 前夜発日帰りか一泊の山が中心
登山者であることを意識した生活パタ
ーンに改変して行く山
朝発日帰りの山が中心
日常生活の延長線上の山
アルピニズムの考えに対して より高くより困難を目指すだけでは登
山から受ける豊かな恵みを見逃してし
まいがちです。山とはいい関係であれ
ばそれでいいのです。
より高くより困難を目指す山に行くとい
うよりは、日常生活の延長線上にある
山に行くことで生活を豊かなもの
して行きたい。山は癒しの場でもある。
個人山行届受理基準 当該山行と同程度のレベルの山行経
験が複数回あること。
当該山行のリーダーになれること。
会員の技術レベルの把握 運営委員会で個々について情報交換
を行い把握に努める。
ビレーヤーズグレードを使用
個々に文書で知らせる。
付属山岳会 無し
(他の会“トマの風、ノマド、マーモット
などに移籍する)
有り
青山一丁目山岳会
所属するガイド組合 J.M.I.A.
会員はほぼ全員が無名山塾の講師
会長は石井明彦氏
顧問は岩崎元郎師
N.I.A.J.
会員数国内最大の組織
会長は天野博文氏 
顧問は今井通子師
代表者 岩崎元郎 師 松浦寿治 拝

 

 



1037. 二口山塊締切ます。  武内芳夫 2007年8月15日 16:04

問合せが1件ありましたが,今回はYIさんとの山行になります。(+他会1名)
次回も企画出しますのでよろしく。

8/11・12で越後の十字峡〜丹後山〜兎岳〜灰ノ又山〜荒沢岳〜銀山平の縦走に行ってきました。暑さでバテバテでしたが,歩きとおしました。
今回の山行は,昨年の岳人の兎岳と荒沢岳間の刈り払いの記事を見て来たのですが,歩きやすかったです。
今回もその山岳会のひとと同宿で,カッターの発動機の燃料をかつぎあげ,刈り払いの続きに行くということでした。私は先行しましたが,源蔵山の麓に作業用のベーステントが設営されていました。
丹後山避難小屋も外装がリニューアルされ,天水もタンクにあったのでよかったです。
コースはあちこちに草原と池塘があり,展望は申し分ありませんが,難点は水が得にくいということです。入渓したい沢はごろごろありますが,かなり下降しないと水がとれない感じです。
荒沢岳の一般道は前グラの通過が難所です。重荷だときびしそうです。
未丈ヶ岳も計画に入れていたのですが,ばてて中止にしました。この山域にはまた秋に来たいと思います。

 



1036. 携帯サイトが軽くなりました。  教室事務局 2007年8月7日 10:51

容量が大きくて、ドコモのフォーマでないとTimtamの携帯サイトの参加要項が読めないとボーダフォンを使っている方から連絡がありました。参加要項概略の記述を半分ほど削りアプロードしなおしましたので、ボーダフォン等でも携帯サイトの記述が全文読めるようになったと思います。

 



1035. ビレーヤーズグレード4級の改定  教室事務局 2007年7月31日 16:26

「岩登りだけでなく登山全般について学ぼうとしている。」の文言を「日和田山以外の教室に3回以上参加していて、登山全般について学ぼうとしている。」に8月1日付で改定します。8月1日以後の入会者から適用となります。

以下に改定後のビレーヤーズグレード4級の条項を示します。

ビレーヤーズグレード4級
@日和田山・男岩西面のバルジ(トップロープ課題5.8)をクリアできる。
Aクラブヒッチを連結してセルフビレーを取ることが出来る。
B教室の会員となって1回以上“日和田山の岩登り教室”に参加している。
C日和田山以外の教室に3回以上参加していて、登山全般について学ぼうとしている。

 



1034. 二口山塊2泊3日の旅  武内芳夫 2007年7月30日 20:19

7/28・29で足尾山塊・仁田元沢に行ってきました。
1日目は銅親水公園から1時間10分林道を歩いて,新しいスリットダムを右から巻いて入渓。1時間40分遡行して,1200m付近の右岸台地に幕営。盛大に焚火をしました。
2日目は3時間半遡行して,皇海山を正面に見る稜線に到着。1時間の踏み跡ひろいで庚申山山頂。銀山平まで一般登山道を降りてきました。
1日目はシャワークライムもあり遡行が楽しめます。2日目は後半の笹原の中の沢歩きが情緒があります。親水公園を早朝出発すれば,日帰りできますがすこし強行軍です。

さて,本題。8/21〜23の日程で,二口山塊の沢を2本やります。部分参加可能ですので夏休み取れる方,ご連絡下さい。
8/21(火)東京604大宮630(やまびこ41)仙台801−815(仙山線)面白山高原907
          …南面白山…権現様峠…大東岳…桶ノ沢避難小屋泊
          (縦走です。)
8/22(水)…桶ノ沢遡行…小東岳…ハダカゾウキ沢…桶ノ沢避難小屋…二口温
           泉 泊(有名な大行沢上部のナメナメ沢を遡行します。余分な荷物は避難
          小屋にデポ 二口温泉のばんじ山荘に宿泊。
            沢登りしない方は大行沢沿いの一般登山道を二口温泉へ下山,秋保大
         滝など を見学してお帰りください。)
8/23(木)…鳴虫沢遡行…二口温泉1425(バス)愛子1514−1534仙台1601−1605
          福島1719−1724黒磯1917−1931宇都宮2021−2038赤羽2155
          (18きっぷで帰ります。急ぎの方は新幹線でお帰り下さい。)
資料:2万5千図(作並),エアリアマップ(蔵王)

参加条件 :ビレーヤーズグレード3級程度の方、58歳以下の方、会員の方

問い合わせ申し込みは教室宛メールにてお願いします。

 



1033. 仁阿武隈山地・背戸峨廊  クリ坊  2007年7月25日 14:22

五千円ポッキリで遊べちゃう大人の楽園        クリ坊

あやしげなタイトルに引かれたそこのアナタ、これはほんとの話です。
7月21・22日と阿武隈山地の背戸峨廊へ行きました。
青春18キップを使っていわき駅から江田駅の近くのキャンプ場へ。
歩いてすぐのところによく整備された背戸峨廊があります。
その名のとおり切り立った崖を縫うように走るきれいな沢。ゴーゴーと流れる滝。はだしで泳ぎたくなるきれいな白砂の淵が交互に出てきます。
暑い日におもいっきりシャワークライミングできそう。まさに沢屋さんの楽園です。キャンプ場に帰ったら宴会。かまどの火を見ながら日常のウサをはらしました。
次の日は菅谷駅で降りて大滝根山へ登山。今回行けませんでしたが鍾乳洞の探検やそうめん流しもできます。
ふれあい館で入浴。入浴料400円+交通費2300×2でほんとに5000円ポッキリ。
子どもにスネをかじられ自分の遊びは後回しのそこの奥さん。年金で細々と暮らしているお父さん。なんと耳よりな話ではないですか。
こんな旅をコーディネイトしてくださる旬の山旅企画者に本当に感謝。あ、それからケガも弁当も自分持ちという点でもオトナにとっての楽園かな。

 



1032. 仁田元沢個人山行のお誘い  武内芳夫  2007年7月13日 11:02

会員各位                               2007年7月13日
                                    企画:武 内 芳 夫
山 域   :足尾山塊・松木川支流仁田元沢
山行形態 :沢登り
山行期日 :2007年7月28日(土)・29日(日)
集 合   :7月28日(土)わたらせ渓谷鉄道間藤駅12時20分
交 通   :浅草850(りょうもう5号)北千住901相老1039−1045間藤1216
       自家用車歓迎します。
コ ー ス  :7/28銅親水公園…仁田元沢林道…仁田元沢遡行途中タープ泊
       7/29…庚申山…庚申山荘…銀山平…舟石林道…間藤(銅親水公園)
           (遡行5〜7時間,下山4〜5時間) 
装 備   :共同装備…9mm50mザイル/タープ/銀マット
               ツエルト/ガス・コンロ/コッヘル
       個人装備…沢装備/行動食2日分/水筒/雨具・防寒具/懐中電灯
               シュラフカバー/28日夕食/29日朝食
備 考   :銀山平で入浴,タクシー呼び出し可能
       間藤1715相老1838−1908(りょうもう44号)北千住2052浅草2105
資 料   :インターネット(yahoo検索にて,「仁田元沢」でヒットします)

参加条件 :ビレーヤーズグレード3級程度の方、58歳以下の方、会員の方

問い合わせ申し込みは教室宛メールにてお願いします。

 



1031. バックアップ会員の割引率の変更  教室事務局  2007年6月29日 16:35

5月にビレーヤーズグレードの4、5級を取得するための明確な課題が設定されました。それに伴いバックアップ会員のバックアップ参加の例外規定を改めました。現バックアップ会員はこれまでより割引率が大きくなることになります。ホームページ入会案内のバックアップ会員の項の(2)は以下のようになります。変更点は太字で示してあります。


(2)バックアップ会員は、ほぼ全ての講習会(教室)にバックアップ参加出来ます。
  *バックアップ参加とは講師のアシスタント又はサブリーダーとなって講習会
   に参加することです。
  *バックアップ参加に講習費は発生しません(例外があります)。
  
  例外⇒外部講師を招く教室、フリークライミング教室、アイスクライミング教室、
      海外企画、旬の山旅、担当講師が許可しない教室
     *旬の山旅にバックアップ会員が参加する場合は以下の割引が有ります。
      ・ビレーヤーズグレード4級の方は会員価格の2割引、3級は5割引、
      2級以上は無料

      ・歩荷・マイカー提供・サブリーダなどの仕事分担を持って参加される場
       合は無料
     *フリークライミング教室にバックアップ会員が参加する場合は以下の
      割引があります。
      ・ビレーヤーズグレード4級の方は会員価格の2割引、3級は5割引、
      2級以上は無料

 



1030. 研究生,同人  教室事務局  2007年6月28日 16:46

研究生と同人の制度が出来ました。2007年の8月ごろより対象となる方(Hdさん、Hzさん、Ns、Iohさん・・・)が誕生しそうです。

★研究生,同人
(1)沢登り、旬の山旅、静かな尾根のハイキング、フリークライミング、雪山登山、
  などの科目(山行形式)別に
研究生,同人の制度があります。
(2)岩登り、沢登り、雪山登山といったバリエーションルートへの個人山行を行う会
  員は研究生,同人にはなれません。バックアップ会員,スタッフ会員になります。
(3)研究生,同人の会員資格は
一般会員です。
(4)例・・・沢登り研究生
   @沢登り教室に12回以上参加された方。
   A26歳以上62歳未満の方(研究生は62歳の誕生日よりチーム101会員となります)
   B安定した沢登りの実力があると認められる方(スタッフ2名以上の推薦要)。
     ※沢登り研究生は沢登り教室に講習費2割引で参加出来ます。
     例・・・沢登り同人
   @沢登り教室に24回以上参加された研究生の方。
   A26歳以上62歳未満の方(同人は62歳の誕生日よりチーム101会員となります)
   B後輩と共に山を学べる謙虚さと豊かな人間性を有する方(スタッフの推薦    要)。
     ※沢登り同人は沢登り教室に講習費5割引で参加出来ます。



1029. 櫛形山へ行きませんか  たけぞう  2007年6月25日 11:20

6/19・20で尾瀬に行きました。尾瀬が原のミズバショウは終わっていましたが,尾瀬沼周辺は見頃でした。見れた花は,
ミヤマキンポウゲ,リュウキンカ,オオバミゾホオズキ
ミズバショウ,ニリンソウ,ミツバオウレン,マイズルソウ,キヌガサソウ,
コバイケイソウ,ミツガシワ
ゴゼンタチバナ,サンカヨウ,オサバグサ,ツマトリソウ,オオカメノキ,
ワタスゲ,コミヤマカタバミ
ショウジョウバカマ,ベニバナイチヤクソウ,ハクサンチドリ,ムラサキヤシオ,
レンゲツツジ,ヒメシャクナゲ,イワナシ,タニウツギ
ツルカコソウ,ラショウモンカズラ,タテヤマリンドウ,シラネアオイ
エンレイソウ
などでした。シソ科の植物はかわった形でおもしろいですが,同定がむずかしいですね。
さて,7/1に櫛形山の講習会があります。アヤメが売りですが,レンゲショウマ,キバナノアツモリソウに出会えたら,ラッキーです。参加をお待ちしています。

 



1028. 7/25発白馬行き夜行バスのチケット  クリ坊  2007年6月23日 00:20

7月25日22:30新宿発の白馬・扇沢ルートのチケットを一人5700円で購入しましたが一人分キャンセルが出てしまいました。どなたか使いたいと言う方いませんか?キャンセル料が発生してしまう8日前まで取っておこうと思います。もしいたら声をおかけください。

対象は会員及び会員の友人の方に限らせていただきます。あらかじめご了承下さい。連絡は教室宛メールでお願いします。

 


1027. 9月より、ゲストと会員の講習費の差が3,000円になります。
                      
  教室事務局   2007年6月22日 18:06 

2007年9月よりゲストと会員の講習費の差が3,000円になります。それに伴い、会員宛てに郵送しました。9月予定表は訂正されます。
*ほとんどの教室でゲスト価格が1,000円値上がりします。
*日和田山と鎌北の森の岩場についてはゲスト価格に変更はありません。それなので、9月の日和田と鎌北の森の岩場での岩登り教室の会員価格は1,000円下がって7,000円となります。

訂正の概略は以下のとおりです。

9/1(土)奥多摩五日市・石津窪
松浦 18,000円

9/2(日)奥多摩・水根沢
松浦 13,000円

9/8(土)夜発〜9/9(日)奥秩父・二子山の岩場
関崎 会員無料

9/14(金)夜発〜9/17(月)白神山地・白神岳から十二湖
武内 23,000円

9/22(土) 中央沿線・高尾山周辺を予定
幡鎌 9,000円

9/23(日)夜発〜9/24(祝日)高尾山・林野庁ビジターセンター周辺
松浦   無料

9/29(土)奥武蔵・日和田山の岩場
松浦 10,000円

9/30(日)奥武蔵・鎌北の森の岩場
松岡 10,000円

※金額の記載はゲスト対象の講習費(会員は3,000円割引)です。交通費、宿泊費等は含まれません。

 


1026. 携帯サイトから「今日の教室」  教室事務局   2007年6月13日 09:16 

ニフティの携帯転送サービスを利用して、Timtamiのホームページでは割と人気のあるコンテンツ今日TimtamがTimtamの携帯サイトから読みに行けるようになりました。

記事に対するコメントも携帯から書くことが出来ます。Eメールアドレスを書く必要がありますが、公表されることはありません。

 


1025. プライベートゲレンデに  ひな   2007年6月7日 09:39 

先日の日曜に鎌北の森の岩場に行ってきました。
とても気に入りました。
アプローチ0分で、木陰で(女性には何よりです)、とっておきなのは誰もこない静かな所なんです。ホントにお薦めですよ〜。

今回、講師のMさんがやむを得ない事情で来られなかったので研修になりましたが、
易しいところもあり難しいところもありで、楽しめました。
また機会を作って頂いて、ここで講習をお願いしたいな!

 


1024. 仁田元沢募集締め切りました  たけぞう   2007年6月5日 13:13 

青山一丁目山岳会としての初山行は問い合わせ2名で,うち1名参加で実施します。
今後も企画出しますのでよろしくお付き合いください。

過日,4泊5日のガイド講習会に参加しました。学ぶべき点が多多ありました。
今後の山行に活かしていきたいと思っています。

 


1023. 丹沢のヒルの話  キタオ   2007年5月30日 16:25 

5月27日(日)、高尾集合で、丹沢観光センターまでマイカーで入り、早戸川から早戸大滝〜本礼の頭〜円山木の頭〜本間の頭〜丹沢観光センターというコースで歩いてきました。前々からこのコースはヒルが出るから注意と聞いていました。

早戸大滝までは飛び石つたいに何度も早戸川を渉ります。橋が落ちていたりしてけっこうスリルがあります。バランスを崩して水の中に足をつっこむ人もいましたが私は無事、靴を濡らさずに歩きとおしました。前日の土曜からよく晴れて空気が乾燥していて、道も乾いていたのでヒルさんにドラキュラされるなんてありえないと思っていました。それでもハイキングが終わってから靴を脱いで靴下の間とか調べましたが全然大丈夫と思ったら、川の中をジャブジャブ歩いちゃった人の靴のベロの所でヒルが一匹発見されました。スパッツをつけていたのでヒルさんはベロより上に這い上がれなかったので被害なしでした。同行の人はみんな大丈夫と思ったら、Iさんの足のスネに一匹ヒルが吸い付いているのがみつかりました。彼の靴はバランスを崩して水に足をつっこんだせいで濡れていました。ヒルは乾いた靴は登らず、濡れた靴を登って来るようです。Iさんも私もスパッツをつけていなかったことからの推理です。

 


1022. バックアップ会員の年齢規定に伴う移行措置 教室事務局 2007年5月29日 18:21

バックアップ会員となるための要件 (提示2006.11.21)
@1年以上在籍し、教室の実技講習会に概ね毎月1回参加していること(日和田山の岩登り教室を除く)。
@基本ステップレベルの岩登りと沢登りと雪山登山の個人山行にリーダーとなって行って来れること。
@スタッフ会員となることを目標に、バックアップ会員としての活動を3年以上続ける意思が明確であること(⇒バリエーションルートに行く登山者として自立するには長い熟成期間が必要です)。
@バックアップ会員制度の趣旨をよく理解していること。後輩と共に山を学べる、謙虚さと豊かな人間性を有していること。

に以下の年齢規定が追加されました (追加2007.05.29)。
@26歳以上62歳未満の方。

  *バックアップ会員は62歳の誕生日より
チーム101会員となります。

それに伴い以下の移行措置を行います。
1944年6月〜1945年5月生まれのバックアップ会員の方は65歳の誕生日より、
1945年6月〜1946年5月生まれのバックアップ会員の方は64歳の誕生日より、
1946年6月〜1947年5月生まれのバックアップ会員の方は63歳の誕生日より、
チーム101会員となります。

@1947年6月以後に生まれたバックアップ会員の方は追加提示どおり62歳の誕生日よりチーム101会員となります。

@チーム101会員には講習会へのレビュー参加やバックアップ参加の制度はありません。個人山行についてはバックアップ会員と同じスタンスで行えます。

 


1021. ビレーヤーズグレード4級  松浦寿治  2007年5月17日 16:06

ビレーヤーズグレード(ロープワークグレード)4級は教室の一般会員が日和田山の岩場の岩登り講習会へのレビュー参加が認められかどうかの目安です。また、応用ステップの講習会やクラシックルート登攀研修(個人山行)への参加条件であることも多いです。

教室に入会してからビレーヤーズグレード4級を取得するまでのみちのりには大きな個人差があります(早い人は日和田山の岩場の岩登り講習を1回受講すればOK、遅い人は同講習を10回受講してもNG)。

日和田山の岩場の岩登り講習を「3回」受講してビレーヤーズグレード4級の認定賞をもらうのが平均のようです。

ビレーヤーズグレードは4級のみ試験があります。4級の試験問題は「日和田山男岩西面ステングフェースルート(トップロープ課題5.7)がクリア出来ること」です。

<追伸>
*20歳未満の未成年の方はビレーヤーズグレードは取得できません。
*60歳以上の方の場合4級の取得とその技術レベルの維持はかなり大変なことだと思います。

 


1020. ファイトーーー、一発!乾徳山  クリ坊  2007年5月15日 14:56

今回初めて外岩にチャレンジさせていただきました。覚悟して参加したつもりでしたがやっぱりドキドキ物の登攀になってしまいました。セカンドで登り、次のチームのために別のロープを付け替えて登っていました。

旗立岩の下部核心部。
ロープを付け替えトラバースをはじめたところロープの流れが悪く岩に引っかかってしまい途中で動けなくなってしまいました。下を見れば断崖絶壁。もう一度戻り、かけかえロープの流れを確認してから「ファイトー、一発」とほえて再トライ。それでもまた引っかかりこんなところで後ろに引っ張らないでくれよーという状態。とうとう二番目のロープはあきらめて断崖に生えている木に引っ掛ける。次の方にはリードで登ってもらいました。フリークライミングの本の中の「ロープの流れを考えてスリングなどを使って整える」という文章がこれほど身にしみたことはありません。

これからも小さな失敗を重ね周囲の方にご迷惑をかけながら経験を積んでいきたいと思っています。山の神様は女性なので(と私は思っている)安易な気持ちの女性にはことさら厳しいしっぺ返しをします。気を引き締めて参加します。

 



1019. 乾徳山は朝登るもの  ビビ  2007年5月15日 14:05

5/12(土)、前夜発道の駅みとみで仮眠して、早朝に大平(おおひら)牧場から乾徳山に登って来ました。快晴で乾いた空気、雪をいっぱい被った富士山や南アルプスの展望は最高でした。

朝の電車で新宿を発って乾徳山に登った経験しかなかったので、早朝の澄んだ空気の時の展望は初めてでした。乾徳山は朝登るものだと思いました。

 



1018. ドタキャン防止策  松浦寿治  2007年5月14日 13:24

バックアップ参加やレビュー参加や奨学生参加といった「講習費が発生しない山行でのドタキャン(前日or当日のいきなりのキャンセル)」に悩みます。

その方がその山行のサブリーダーあるいはそれに順ずるような「役割」を持っているから講習費が発生しないのです。やむを得ない事情があるのですから仕方がないのですが・・・。その山行のリーダーやメンバーみんながとても困ることは知っておいてほしいと思います。

講習費が発生しない山行のでのドタキャン回数が5回を超えるような方がさらにドタキャンをされる場合は厳しく対応せねばなりません。古参会員の方は自分のドタキャンの回数を数えてみてください。



1017. 個人山行届の窓口を一本化  教室事務局  2007年5月11日 16:09

個人山行届けの届出先を教室のホームページある山行届フォームに一本化します。ホームページ左の下の方の「山行届」の文字をクリックすると山行届フォームに行きますから、必要事項を記入して送信ボタンを押して下さい。一般にはその送信だけでOKなのですが、さらに詳しい内容の記載が必要な場合は細かい内容が記載出来る大きな届出用紙を郵送または添付ファイルにて送付することで対応します。

 



1016. 日本で一番過ごしやすい地方  タマ  2007年4月23日 10:52

先週の木曜日に福島県出身の若者と話をする機会がありました。

T=タマ  F=福島出身の若者

T:「浜通り?」
F:「そうです!」
T:「相馬?」
F:「残念でした、いわきです。」
T:「この日曜日にいわきにある青葉の岩場に行ったんだよ!、いわきって常磐ハワイアンセンターがある所だったんだね!」
F:「今はスパリゾートハワイアンズって名前が変わってるんです!」
T:「そうなんだよ、はじめは日帰り入浴施設かと思って行ってみたら、すごいおおがかりな施設で、それでやっとそこが常磐ハワイアンセンターだってわかったんだ。なんでハワイなのかな?」
F:「いわきは日本で一番過ごしやすい所だって知ってますか?」
T:「ふーん!知らなかった。」
F:「福島っていうと雪で寒いとか思われてるけど、冬は雪が降らなくて暖かくて、反対に夏は涼しいんです。名物はメヒカリという魚と果物のモモです。ナシもあります。メヒカリはいわきでしか獲れない魚なんです。!」
T:「サハコの湯って知ってる?」
F:「知ってますよ、駅前でしょ!」
T:「安くていいけど混んでるんだ、だからどっか日帰り入浴出来る別のとこ教えて?」
F:「私は知らないけど、父なら知ってると思うので、今度帰ったら聞いてみます。」

福島いわき青葉の岩場に今度行ったら帰りに、「メヒカリ」を食べて「さはこの湯」でない温泉に行きましょう。Fさんからの情報が入り次第お知らせします。

 



1015. ミス雪椿決まる  はまさき  2007年4月17日 21:17

先日の越後二王子岳・粟ヶ岳は本当にいい山行でした。山頂からみた飯豊連峰と川内山塊は迫力ある山の風景でした。
帰りのローカル電車内での宴会も、山やさん的で楽しかったです。

ところで、帰りの旅の道中、論議を巻き起こした、第41回ミス雪椿。
14日の雪椿まつりで決定したとことのなので、ご報告です。
グランプリのミス雪椿クイーンは、ノーマークだった吉沢和美さん。
次点のミス雪椿の二人は、M講師とT講師のふたりのおじさまの熱い支持をえた、前髪がやや古いスタイルの滝沢千恵さんとわたしが推していた徳橋美優さんでした。

(結果)
http://www.city.kamo.niigata.jp/

(候補者10名)
http://www.kenoh.com/2007/04/01yukitsubaki.html

 



1014. 越後の山楽しかったよ  ながしま  2007年4月13日 20:39

まず感激したことは青春18キップなる優れものです。車生活の毎日なのでこんな便利なものがあること自体認識していませんでした。
なんてったって1600円で一日の乗り放題です。感激です。
それで越後の山へ行けちゃうのですよ!
武内ツアーコンダクターと呼ばせて貰いたいですね。
肝心の山だってそりゃもうステキ…
初日の二王子岳は女性的、そして頂上に登って初めて飯豊連峰がバアッー!と見渡せてそれは圧巻でした。
二日目の粟ケ岳は男性的で大きな山で…写真も見てください。
良さがわかると思います。

途中自宅の愛犬が、散歩中に脱走したらしく行方不明とのメールがはいり繋がりにくい電話を何回もしていたためみなさんに遅れをとり迷惑おかけして申し訳ございませんでした。

松浦講師、武内講師《ツアーコンダクターですね》ダブルHさん、そしてSさん
またご一緒させてください。有難うございました。
ちなみに愛犬は玄関前で待っていたそうです。ホッ!

 



1013. 今年の鷹取山  ひな  2007年4月22日239:41
今年も行ってきました。あの追浜です。
去年教えて貰ったいろいろな救助法の再確認が出来、本当に勉強になりました。
恥ずかしいのですが、去年あまりわからなかったロープの結び目通過のシステムが理解出来てとても嬉しかったです。
利き手でない側の手で行う懸垂下降も実は初めてしました。
救助訓練は真剣に学ぶ場所ですが、実はおもいっきり楽しい場でもあると思います。

それと今年は桜が満開で、それはそれは見事でした。
行きに今日は早々と切り上げて花見したいな〜と思わせるほどの桜、桜、桜。
帰りはひらひら舞うサクラが夕暮れ時だったことも重なって風情がありいい感じでした。
こんなときはやっぱり酒だ酒だと、お酒大好き、私はじめメンバーみなさん途中の酒屋さんをIさんがみつけ早速乾杯!サイコーですね!

松浦さん、みなさん有難うございました。
来年もまた参加させてください。

 



1012. Re 負けないで 教室事務局  2007年3月26日 9:40
掲示板システムをプロバイダー等に頼らずに、教室事務局が自前で運営しているので、迷惑メール対策は万全と言えますが、油断は出来ませんね。

 



1011. 負けないで ヒナ  2007年3月25日 22:23
掲示板で引き続き書き込める様にして頂いて有難うございます。
本当によかったと思いました。
なくなっちゃうなんてもったいな〜。と思っていました。
時間は取り戻せないので、せめて写真や言葉で振り返って懐かしんだり反省したり、
今後の励みにしたり出来るから、掲示板は必要不可欠な物ではないでしょうか?
迷惑メール等に負けないで頑張ってください。



1010. 正対と振りの定義 松浦寿治  2007/03/13 (火) 09:43
言葉としてあるのですが、定義づけて説明しているのを見たことがないので、以下に試みてみました。

正対=「へそ」つまり重心からの鉛直線(重力の方向)と両手両足の中央を結ぶ体の中心線がほぼ並行か重なる状態を保った姿勢。靴を岩に対して直角にして爪先で立つことが多い。

振り=ハンドホールドを効かせるために「へそ」つまり重心からの鉛直線(重力の方向)と両手両足の中央を結ぶ体の中心線がずれて傾いて交差する(二直線がねじれの位置にある)姿勢にすること。足は爪先立ちでなくて小指側で立つアウトサイドステップや親指側で立つインサイドステップに置くことが多い。




870. 箱根のよい子のチャイムは「箱根八里」 クリ坊  2007/01/30 (火) 23:53
 一日目は神山 駒ケ岳、二日目は金時山から明神ヶ岳を歩きました。快晴とはいきませんでしたがお天気に恵まれ、大涌谷からモクモクとあがる噴煙、白く浮き上がる富士山、駒ケ岳から望む相模湾と箱根らしい眺望を堪能できました。中でも明神ヶ岳から望む金時山(猪鼻山ともいう)は、後ろにりっぱな富士山をひかえて猪の鼻がブヒーと上を向いているようなフォルムで今年の年賀状に使えなかったことが惜しまれる景色でした。11年後にも絶対登って年賀状にするゾー。足場はきしきし鳴る新雪、ざらめ雪、泥交じりの雪、凍ってつるつるの雪、まるっきりのどろんことさまざまな表情を見せてくれました。金時山南面は泥田で最初は気持ち悪かったのですが仕方なく歩いてるうちに笑っちゃうほど楽しくなってしまいました。長めのスパッツ必携です。
 16時になると町の方から箱根八里の音楽がながれてきます。威勢のいい調子につられて歌ってしまいましたが歌詞があいまいなのですよねー。うちに帰ってから調べてみました。こんなんです。
 はっこねの山は天下の険   かんこくかんも物ならず
 万丈のやま         千じーんのたに
 まーえにそびえ       しりえにさそう
 雲は山をめーぐり      霧は谷をとーざす
 ひーるなおくーらき     すーぎのぉなーみき
 羊腸の小径は        苔なめらか
一定以上の年代の方には懐かしい歌と思います。100年も前につくられた歌ですが、昼なお暗い杉の並木を通って羊の腸のように曲がりくねった苔むした細い道をおりてきた私たちはその通りだったよー今も変わってないよーと作者に教えてあげたい気分です。



831. こっそりジムへ ひな  2007/01/15 (月) 23:41
年が明けてもう半月。早いですね。
仕事先が変わり思うように時間がとれなくなり、そのおかげで日和田にもなかなかいけなくなりそうです。
岩登りがしたい!
せめてジムでも…。
と、たまたま時間が出来た日曜日の午後、行ってきました。
高さは10Mくらいかな?(ハーハー)
何本か登って満足でした(ゼーゼー)

岩登りがしたい!
本当はホントの山へ…。
山はいいよ〜。そこにいられるだけでいい。
そして登れたらサイコーだけど(^_^)

だからジムで練習して特訓(そんなすごくないヨ)したい。
そしてほんとの山へ行く時間をつくりたいです。
今年もどんどん山へ行きましょうね!
ステキな山にたくさん出会えますように…。





794. はじめての雪山体験 うさぎ  2006/12/28 (木) 20:03
12月の八ヶ岳天狗岳に参加しました。
踏みしめるごとにさらさらくずれる足裏の粉雪の感触、針葉樹のつんとしたにおい、寒気の中テント場から見上げた満天の星、
初めての雪山は忘れられない体験になりました。
 今回ー8度まで対応の3シーズンシュラフ+カバーでしたが、ダウンのアンダーウェアー上下が効果を発揮してくれました。雪をとかして水を作るのも初体験。つい面倒で近場で雪をとった
のですが、翌日山道両脇に黄色いシャーペットを発見してちょっと不安がよぎりました。
森林限界を超えてからの寒風で話そうとしても口がこわばっていたり、持参した100円ライターが寒さで点火せずあせったり、冬山の厳しさもちょっぴり体験、今回は好天で条件がよかったで
すが、これで悪天だったら体力余裕なさすぎとも思いました。
 テント泊に誘ってくれたクリ坊さんに感謝です。おかげさまで
収穫多い山行になりました。荷物は重いコンロ、燃料、シートを
分担してもらったので重さ的にはそんなに変らなかったと思いますよ。
 テント隊のためにワインはじめデラックスディナーをかつぎあげてごちそうしてくださったT講師ありがとうございました。





790. 今年の山登り納め はまさき  2006/12/26 (火) 19:58
三百名山登山の天狗岳に参加しました。
二日間ともに良い天気に恵まれ、山の眺望、風景、星空をたくさん楽しんで、2006年をステキな山登りで納めることができました。
今年一年、教室と教室会員の方々のおかげで、楽しい山登りをたくさんすることができました。
本当にありがとうございます。

ところで2007年の目標ですが、黒百合ヒュッテの朝食で、早朝から生卵3つを卵かけごはんにしておいしそうに食べている松浦講師をみて、”こんな山のひと体質になること”にしました。
(やっぱり朝食って大切!)

では、来年一年もどうぞよろしくお願いします。
2007年が教室スタッフの方々、そして会員の皆様にとって、けがのない、健康で良い一年でありますように。
はまさき




783. はじめての冬山テント泊体験 クリ坊  2006/12/25 (月) 01:52
三百名山に毎回楽しく参加させていただいていますが、今回はちよっとまじめに反省会。冬山テント泊は思った以上にチョー大変なものでした。まず寒さ。テントの中に降るダイアモンドダストにあぜんぼうぜん。ほっカイロを四肢に肩にはりまくり震えておりました。寒さで持病の喘息も出てきてお借りした冬用シュラフがなければ眠れなかったと思います。本当にありがとうございました。それからテント用具一式をすべて相棒のUさんにボッカさせてしまいごめんなさい。帰ってから今回使わなかったものをピックアップしてみたらまだまだ荷物を絞れたとわかりました。ふたりでテント泊する以上荷物を分かち合うのがエチケットだったと思います。山に行くたびに膝に水がたまりパンパンになってしまうのであまり無理はできないなと思っています。高望みせずに自分にあった山行スタイルを考えて行きたいです。私のわがままな夢を実現させてくれたUさんに感謝。



781. バックアップ会員への期待(於日和田山) 松浦寿冶  2006/12/22 (金) 17:07
日和田で岩登りの基本講習を行う毎にバックアップ会員への期待が大きくなります。

具体的には
@出来るかぎり毎月、日和田に来て下さい。午前中のみ、午後のみ、あるいは夕方のみの参加でもオーケーです。
Aビレーヤーズグレード3級が取れていないバックアップ会員はその取得に力をつくして下さい。3級が取れないなら基本ステップのレベルで山の世界を広げるべきです。応用ステップレベルの山はそのほとんどがビレーヤーズグレード3級の取得が最低の参加条件になるはずです。
Bバックアップ会員はビレーヤーズグレード2級、1級、・・・の取得を目指して下さい。日和田山女岩西面の各ハングルートのクリアとクリアできる力の維持を目指して下さい。
Cバックアップ会員2年目になったら翌年はスタッフ会員になることを目指して下さい。三つ峠の岩場の中央カンテをリードで登るあたりがスタッフ会員となれる一つの目安です。



750. アクセスカウンターの伸び 歩くカエル  2006/12/13 (水) 18:26
9月29日にアクセス数が70000となった教室のホームページですが、12月12日早朝に同数が75000を超えました。うれしいものですね、2007年内の100000カウントを目指します。



660. Re: シブかった、おぐら山 歩くカエル  2006/11/15 (水) 10:35
クリ坊さま、「シブかった、おぐら山」の記事の投稿ありがとうございました。この記事とお送りいただいた携帯で撮った写真とを合わせて、ブログ『今日のTimtam』に掲載させていただきました。



655. シブかった、おぐら山 クリ坊  2006/11/14 (火) 10:42
 おくやまに もみじふみわけ なくしかの
  こゑきくときぞ あきはかなしき   (猿丸太夫)

 小倉百人一首の中のひとつ、平安時代の人の感性に、そうそうそのとおりと共感できるような御座(おぐら)山でした。フカフカの落ち葉を踏みしめて、そぼ降る秋雨の中を歩いていると遠くから「キーン」ともの悲しい鹿の鳴き声がきこえてきます。カラマツの葉は黄色からサビ色に変わり、最後の輝きをみせて全山を飾っています。みんなで「フヮーッ」とため息をついてしまいました。浮世のアカを落として浄化された気分。こんな山を選べるシブいT講師に感謝。次回クリスマス・イブ、雪の八ヶ岳も楽しみにしています。



640. 青山図書室の本 歩くカエル  2006/11/08 (水) 22:34
今回、なんと北海道の方から山の本を寄贈して頂きました。
ありがとうございます。
お陰様でだんだんと本が増え、図書室らしくなりました。

様々な方にHPを見て頂けているなんて、感無量です。
これからも山の良いところをたくさんお伝え、発信して
いけたらいいな!と思っておりますので、応援宜しくお願いします。m(_ _)m m(_ _)m





586. 七ヶ岳・荒海山楽しかったです。 クリ坊  2006/10/22 (日) 21:25
三百名山第一弾。初めてのテント泊、ヤブこぎ。会津の山に飛び込んで思いっきりあそばせていただきました。テント泊=重装備=自分には無理という思いがありましたが、今回のように車を活用してふもとに泊まってという方法なら自炊も楽しいし、女性にも向いているかも。混浴露天風呂を占拠できるくらい女性参加者が増えるとうれしいな。スタッフの皆様お世話になりました。



571. 2006沢納め 沢屋予備軍  2006/10/20 (金) 18:18
「そろそろビバークポイントを探しながら進みましょう」
このリーダーからの言葉を聞くと、いよいよ「沢泊」の最大の楽しみの始まりだなぁと、心が踊ります。
今年は、泊まりの沢が天候により中止続き。沢納めの「釜ノ沢」でようやく実現できました。

沢の楽しみはいろいろありますが、「焚き火」と「酒」と「愉しい仲間」が沢で泊まる場合に無くてはならないものだと思っています。

「豆焼」以来の奥秩父の沢。田部重冶と木暮理太郎が旅した奥秩父の沢は、山が深く、自然の中にどっぷりの沢が楽しめました(おかげさまで、豆焼よりちょっぴり余裕があった)

これからは、下手な「岩」と苦手な「雪」で体力とバランス感覚を落ちないようにしないと・・・。

そろそろ外に干した「沢靴」も乾いたので、片付けようと思います。来年の沢シーズンが来るまで。



540. Re: 稲子岳南壁 Climber-H [URL]  2006/10/12 (木) 00:37
こんにちは。無名山塾の横川です。

参考になるかどうか分かりませんが、去年の無名山塾の講習会のレポートです。クライミングを始めて半年ぐらいの人が書いた報告です。

http://home.a07.itscom.net/hy1964/sanjc_k/doc/kiroku0508inago.htm

今年も、行っている人はいますが、レポートは残念ながらできていません。ただ、楽しかったという感想は聞いています。(私は行ったことがありません)



> 八ヶ岳の稲子岳南壁の左ルートがとってもいい所らしいのです。
> 行ったことのある方がいましたら、情報を教室に
> 送っていただけるとありがたいです。



535. ステミングフェースのクリア 教室事務局  2006/10/10 (火) 18:24
教室の講習会の応用ステップの参加条件に、日和田山の岩場「ステミングフェース5.7」のクリアと記載されていることがよくあります。沢登り、岩稜の通過、ジャングルの通過、などの最中にある“期せづしてやって来るチョットした危険(かわさなければヤバイ危険)”を回避するための「身のこなし」の能力の尺度として2003年の奥秩父・真の沢の応用ステップの講習から使って来て、先週の奥秩父・釜の沢で4年目となりました。身のこなしの尺度としてほぼ確実に機能してきたことを報告出来ます。

参加条件の身のこなしの尺度に「ステミングフェース5.7のクリア」と「バルジ5.8のクリア」と二つの提示がありましたが、10月以後の予定表と参加要項では「ステミングフェース」ひとつに統一することにして、サイトの記載はその方針で書き換え、更新を終了しました。



529. 稲子岳南壁 10aクライマーズクラブ  2006/10/04 (水) 08:33
八ヶ岳の稲子岳南壁の左ルートがとってもいい所らしいのです。
行ったことのある方がいましたら、情報を教室に
送っていただけるとありがたいです。



521. アクセス数70,000回突破 教室事務局  2006/09/28 (木) 18:16
教室のホームページ、アクセス数の70,000回突破が目前に迫りました。たぶん9月29日(金)の昼頃になると思われます。
1999年10月1日の初公開から数えてちょうど7年目です。1年で10,000回のアクセスですから毎日30人の方に見ていただいて来たことになります。

これからもより一層コンテンツの充実を目指してスタッフ一同努力する所存でいます。応援よろしくお願いします。



516. 夏の北アルプスで試したこといくつか ナイトウ  2006/09/22 (金) 21:10
1.エマージェンシーシート
軽量化を狙ってシュラフカバー+エマージェンシーシートでテント泊してみました。夏のバリエーション等にはいいかもしれません。
・確かに暖かく眠りずらい寒さを和らげることができた
・シュラフカバーの内側で使ったら中で結露して体が濡れて寒かった
・シュラフカバーの上に掛け布団のように使うのに落ち着いた
・音がうるさく夜中のテント場ではちょっと迷惑

2.Docomoのラジオ付きmova『ラジデン』
通常Tu-Kaの携帯なのですが、Docomoのmovaを契約して出かけました。いままでやらなかったのですが、朝3時に最新天気図がダウンロードできるのは画期的でした。
・Tu-Kaに比べて確かに稜線上ではよく電波を拾う。
・ラジオ付きでニュースや気象情報が聞ける(使わなかったが)。
・最近の携帯一般に言えるが、昼夜問わず3時間おきに天気概況、
 台風情報、最新の天気図、衛星写真までダウンロードできる。
 (当然できない場合もある)
・山行前後の10日程度だけ運用して解約したが数千円で済んだ。
 自分の携帯を持って行きたくない場合や普段使わない人は検討の価値あり。
 ただし操作習熟や充電、アドレス登録は忘れないように。

3.無線
免許の時間的な都合で携行を断念しました。欲しいときにすぐには取れないのが実情だったので、反省として先日4級無線従事者をとりました。受験対策をすれば苦手な人でもなんとかなります。ある程度無線の知識があっても受験対策なしではキツイと思います。
・見通し3km程度以上の出力のものを使う場合、免許が必要。
・試験を受けた後、コールサインの発行、開局手続きが必要で、
 3ヶ月くらいみたほうがよさそうである。
 試験の開催日や申し込み期限なども要考慮。

4.カシミール3D
地図を扱うパソコン用のフリー(無料)ソフトです。
地図を立体的に見られるので遊ぶだけでも楽しいですが、
ルートの断面図を作成できる機能が気に入ってます。
距離や累積高低差なども計算してくれるのでそれも楽しいです。
面倒だと地図をよく検討しないまま出かけるよりは、
使えるものは使うのがいいと思いました。
もっとも不完全さも考慮に入れ頼り切らないのは他のものと同じです。
ソフトと別に地形図データと標高データが必要で、
現実的には実業之日本社から出ているデータ付きの本を買うのがオススメ。
GPS記録を反映させることもできます。



515. ホワイトボードに名称を変更しました。 歩くカエル  2006/09/22 (金) 16:24
「山頂からの通信」というコンテンツ名を「ホワイトボード」に改めました。

「ホワイトボード」は1999年ニフティの掲示板サービスを利用して「山頂伝言板」という名前でスタートしました。ニフティのリニューアルの度に余儀なく形を変えて現在に至りました。2003年に「教室掲示板」、2005年に「山頂よりの通信」、2006年に「ホワイトボード」と名前も変わりました。

「ホワイトボード」には1999〜2002年の発言も残されているのですが、全て日付は2005年2月4日(古い掲示板と新しいそれを統合した日)になってしまいました(ちょっぴり残念!)。

2005年の4月ごろより営業用のサイトからの書き込みが多く入るようになりました。それで、ロボット検索に拾われるのを避けるために「掲示板」という名前を消して「山頂からの通信」としました。しかし、その名称がコンテンツの中身をうまく表現出来ていないせいでしょうか、発言の数がめっきりと減ってしまいました。

それで名称を「ホワイトボード」と再変更することにしたのです。白い背景の掲示板だからなのと、「掲示板」とか「連絡黒板」などのキーワードでロボットに検索されるのを防ぐためです(防げないまでも抑制出来る)。

発言を投稿してもすぐには掲載されない設定にしたあります。平日はほぼ1日3回掲示板チェックを行っていますので、投稿から掲載まで半日も待ってもらうようなことはないでしょう。
もちろん、携帯電話からも投稿出来ます。
たくさんの発言の投稿をお願いします。



498. 山でのコンタクトレンズの使用感 ナイトウ  2006/08/09 (水) 01:52
自分はいつも1週間連続装用使い捨てタイプを使用していました。薄く寝る間も外さなくてよく手入れ不要な所もよかったのですが発売終了に。確かに眼にはよくなさそうです。ワンデータイプに乗り換えるつもりです。

その発売終了のコンタクトでですが、行動中に問題になるようなことはありませんでした。気温-23℃でも凍りませんでしたし、行動中は違和感や乾燥といったこともなかったです。

問題は夜寝るときで、夜中や朝、乾燥して外れることがけっこうありました。高度のある北アルプスでは毎朝ほぼ確実に外れていました。これを付け直すのが一苦労。穂高岳山荘のテント場でそれが起こり、夜中に小屋のトイレまで出向くハメに(鏡があるから)。外は雨だしテント場はけっこう危ないところにあって、片目視力を失った状態でヘッドランプの明かりを頼りに行動するのは距離感がつかめず怖かったです。またトイレといっても水は出ないし明かりはないし、相当難渋しました。そして汚れているせいか痛かった。

また替えのコンタクトは氷点下の環境では当然凍ります。一度凍ったレンズが安全に使える保証はないようです。ストレスがかかって破れてしまう可能性もあるかと。一応今のところそんなことは起こっていませんが。

しかしコンタクトにはそれなりの利点があります。個人的にはメガネだと下りの足下が見えたり見えなかったりするのが非常に怖いです。顔を向ければ見えるのですが、瞬間的な視野の狭さはどうしようもありません。また曇らない、凍りつかない、邪魔にならないという点では、メガネの比ではない快適さだと思います。

以下、<コンタクトで山に行くときの問題>と<私なりの対策>をまとめておきます。

◆外している間(外れてしまったとき)とても無防備になる 
 シラフの中やザック上蓋に眼鏡を常備する。
◆付け外し時の衛生条件が最悪
 炎症などのトラブルは避けたいもの。
 しかし水も自由にならずあっても汲み置き雨水だったりする。
 最低指先を洗える量の清潔な水とガーゼなど(手拭用)を持つ。
 (現在は使いきりタイプの目薬で指と目の周辺と目を洗浄している)
◆軽量化の掟に反して鏡を持つ
 鏡なしで入れる練習はすべきだが失敗時のロスはけっこう大きい。
 なんとなく映る程度の代用品だと厳しい場面では役に立たない。
 小さく軽くしっかり映る鏡を模索中。

よいアドバイスなどあれば教えてください。



496. 集合場所で講師に会えない場合への対応 教室事務局  2006/08/08 (火) 19:42
出発日当日に向けて
,
*出発日当日、指定の集合場所に、遅れずに、来て下さるようお願いします。
,
*出発日当日、集合場所(時間)で講習会のメンバーや講師に会えない場合は、要項記載の担当講師の携帯電話に電話をして下さい。講師が電話に出ることなく留守番電話になってしまった場合は、再度連絡を試みて下さい(留守番電話では対応が遅れます)。何度か連絡を試みてもうまくいかない場合は教室(03-3600-3570)に電話して下さい。教室からサブリーダー等の携帯電話に連絡を入れます。
,
*参加要項や電話番号のひかえを持って集合場所に行くようにして下さい。



495. リハビリ中・・・・。 ナガナガ・ダンナ&カナイ  2006/08/07 (月) 23:46
ご無沙汰してます!
シーズンに向けた減量に失敗したため、
遅ればせながら、リハビリ登山に行ってきました。
なかなか行く機会のなかった東京都最高峰、雲取山です。
お祭〜雲取〜小雲取〜七つ石〜鴨沢の標準コース。
夏真っ盛りの週末。静かでしたが、林道歩きが長くて
とにかく暑かった。
さて、雲取山荘では、毎年8月第1土曜にイベントが開催
されているそうで、今年は、南米のフォルクローロの生演奏と
焼肉、焼きそば、振舞い酒(日本酒、焼酎、なぜかカルピス)
でした。
テン場使用料300円でなんか得した気分!
ラッキーでした。



484. 車で1時間の一番近い山 テルテル  2006/07/08 (土) 20:26
自宅から一番近い山に行ってきた。
この時期の低山はあたりまえだが蒸し暑かった。
へびも木の輪切りの上でぐったりしていたのか寝ていたのか、とぐろをまいていてドキッとした。
やっと神社の境内に着き片隅お借りして一息つく。
そうしたら、人の良さそうな神主さんが出てきていろいろとやさしくして貰った。
帰り道にまた寄れたらお茶飲みにおいで。と言って頂いたが、違うコースに出てしまった為寄れずじまい…。

そこから先はあちこち見る余裕が出来、大好きなブナの木があり沢の音も聞こえ心地よかったのでまたザックを下ろす。

途中誰ともあわず、てくてく歩いて林道でると、サイクリングのひと モトクロスのひと達とすれ違い 安心した。
人が多いといやだし、いないと心細い。なんて手前勝手なやつなんだ。




480. エコノミック三百名山、9月よりスタート  教室事務局  2006/07/08 (土) 11:17
日本百名山への登山が活発に行われています。登山口には観光バスの停まれる駐車場があり、広くて導標の完備された道を多くの登山者と登り、山頂に至ればすばらしい眺望が開けます。百名山は間違いなくいい山です。それで、さらに対象を三百名山(あるいはそれ以上)にまで広げてみると、静かだったり、渋かったり、道が荒れてたりするかもしれないけれど、百名山に劣らないいい山(経験の素敵さがいっぱいある山)が見つかります。そんな百壱〜三百の山に青春18切符や夜行バスを使って交通費を抑え、テントや避難小屋に泊まるなどして宿泊費を思い切り削減して出かけて行くのがエコノミック三百名山登山教室です。

チーム101(エコノミック三百名山登山隊)に入会していただき割引価格で参加されることをお勧めします。もちろん体験入会を兼ねたゲスト参加も大歓迎です。

担当 武内 芳夫



479. 湿原のある山 ヒナ  2006/07/08 (土) 11:15
最近、行きたいと思う山が湿原のあるとこなんです。
鬼怒沼山、中門岳、田代山、苗場山、大雪山、小松湿原、そして尾瀬。
今年の尾瀬は残念ながら参加出来なかったので、
思いは募るばかりです。



468. ある一日 その二 ひな  2006/06/12 (月) 08:22
サイクリングに行くことにした。
近くの土手沿いを海側に下るでなく上ることにした。
行き交う人は競輪選手の様ないでたちの人や競歩の人、ご夫婦仲良くお散歩するひと、河川敷のゴルフ場でプレーしている人。
そんな中気持ちいい風を体全体に感じ、渋滞も信号もない道をただ
すすんでみた。
30キロ地点で休憩。やっぱりビールでしょ。
あ〜あツエルトもってればこのまま先に行ってみたいな〜。
折り返し点と決めてメールをした。
帰りは川向こうの違う県側で帰ることにした。
そしたら目の前に飛行機がとんでる。
また休憩にして、おにぎりほおばりじっーとみてると手招きしてくれた。
翼の大きいのは動力のないグライダーでこっちがそれを空まで引っ張り上げる飛行機だよと説明され、そのたびに感激屋の私ははしゃぐ。あまりにうれしそうな私を見て飛行機に乗せてくれた。
うれしすぎる。今日は山に行けなくてへこんでいたのに嬉しい誤算だった。



466. ある一日 その一 ひな  2006/06/11 (日) 13:57
土日は必ず山登りをしようと決め、朝4時に起きいそいそと身支度整え、いざ出発しようとしたら運転席側の窓が調子が悪い。
引っ張ったり下げたり強引にしていたら、半開きのまま動かなくなってしまいあたふた。
でもどうしても行きたい。せっかく決めて準備もして、あきらめがつかない。家族の者に車を貸してといってみたら ‘どうして仕事の人が遊びに行く人に車貸さなきゃ行けないの?’と言われもっともなので、その案はボツ。
今日は山に行くなって事だよ。と諭され、やっと諦めた。



460. 時代遅れの沢ヤの大阪弁のリライト Ino  2006/06/04 (日) 18:38
山頂からの通信の「時代遅れの沢や」、昨日、皆から私が書いたのかといわれましたが、M浦さん作であることを説明しました。いまいち、登場人物が特定できませんが…
なお、大阪弁がちょっと気になるところがあったので、私なりに少しリライトしてみました.参考にしてください.

なお、連休山行のタイトルは、「三重県東部」ではなく「奈良県北中部」が正解です。・・・(Ino記)

M浦さん作
昨日(5/24)行われた教室の山の集いに行って来ました。
昼間は良い天気だったのに夕方4時ごろから雷雨になってもうて、そのままずっと夜の10時まで本降りの雨やったです。その雨を突いて、12名の人が来てはりました。そいで、吉井クンの沢登りの話しを中心に盛り上がりました。
なんと10ヶ月ぶりにバックアップ会員のIさんが来てました。仕事がシビアで、岩も沢もクライミングもぜんぜん出けんかったけど、ようやく月に一度か二度山に行けるようになったんやて。Iさんの復帰で丹沢あたりの沢登り山行が盛り上がりそうで、ワシも時代遅れと言われないようにせなアカンなと思うとります。
,
.
Inoリライト版(正しい大阪弁)
昨日(5/24)にあった教室の山の集いに行て参じました。
昼間はええ天気やったのに、夕方4時ごろからは雷雨になってしもて、そのまんまずうと夜の10時までは本降りの雨でおました。その雨んなか、12名も人が来てはりましたで。吉井ハンの沢登りの話しを中心にものすごい盛り上がりましたわ。
ほれから、なんと10ヶ月ぶりや言うてはりましたけど、バックアップ会員のIはんが来てはりました。「仕事がシビアやったから、岩も沢もクライミングもぜんぜんでけへんかったけど、やっとこさ月に一辺か二辺は山に行けるようになったんや」そうだす。もしか、Iはんが復帰したら、丹沢あたりの沢登り山行が盛上がりそうな気イがしまんねん。ワシも時代遅れやいうて若いモンから言われんように、ふんどしとパンツが時々落ちんように紐ちゃんと締めて行かなアカン思とりまんねん。



454. 投稿から公開までの時間 歩くカエル  2006/06/02 (金) 09:54
「山頂からの通信」は、投稿があるとその内容をチェックしてから公開する設定になっています。現在、平日については、一日四回(8時、13時、18時、23時)のチェック時間をもうけて早急なる公開を目指しています。

たくさんの投稿をいただきますようよろしくお願いします。

土曜と日曜と祝日等でスタッフが山に行ってしまっている時はチェック出来ませんので平日までお待ち下さい。

携帯電話からも投稿や記事の閲覧が出来ますのでご利用下さい。




453. 山に遊ぶ私 歩くカエル  2006/06/01 (木) 13:05
はじめまして。
「山頂からの通信」を今月から担当することになった
コロボックルです。みなさんからの通信 心待ちにいています。

自己紹介がてら最近思うこと書き留めます。
個人山行って得るものも多く、どんどんするべきと思います。
でも仲間といけば何倍も楽しいよね。

ただ高度な遊びで、危険も伴います。あえてその遊びをめざすなら、自分と自然に、もっと謙虚で臆病でありたいし、責任をもった行動をとれるようにと思っています。

どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m m(_ _)m



429. 5/24の山の集いにて 時代遅れの沢ヤ  2006/05/25 (木) 09:25
昨日(5/24)行われた教室の山の集いに行って来ました。
昼間は良い天気だったのに夕方4時ごろから雷雨になってもうて、そのままずっと夜の10時まで本降りの雨やったです。その雨を突いて、12名の人が来てはりました。そいで、吉井クンの沢登りの話しを中心に盛り上がりました。
なんと10ヶ月ぶりにバックアップ会員のIさんが来てました。仕事がシビアで、岩も沢もクライミングもぜんぜん出けんかったけど、ようやく月に一度か二度山に行けるようになったんやて。Iさんの復帰で丹沢あたりの沢登り山行が盛り上がりそうで、ワシも時代遅れと言われないようにせなアカンなと思うとります。



419. 良好なキャンプ場 わかば  2006/05/23 (火) 00:33
廻り目平のキャンプに参加してきましたので報告します。
白樺林に囲まれていて、すぐそばに綺麗色した渓流が流れていて、それはそれは良い所でした。

前日まで雨予報だったので思い切り空いていたこともラッキーで
絶好の場所にタープとテントを張りました。

キャンプといえば焚き火です。直前に強い雨が降ったにもかかわらず、火がついたので少しビックリ。山をやる人の知恵には、いつも敬服します。
そんなこんなで楽しい時を過ごさせて貰いました。
帰り道では八ヶ岳野辺山100キロマラソンの真っ最中でした。
おそるべき体力の方々なんでしょうね…。



417. 岩登りについて 教室事務局  2006/05/22 (月) 14:15
・岩登り技術は登山の基本
 緊急事態になっても救急車とかパトカーが来てくれない所に行くのが山登りだと認識しています。完全に整備された遊歩道は別として、いや、もしかして遊歩道でさえも、山では自己の安全を登山者自身がセットしなければなりません。岩登りの技術とそれに伴うロープワークは安全をセットするための技術の宝庫です。
・静加重静移動が基本
三点確保の登り方(四点のうち一点だけ動かして登る)をしても、体重の多くを分担している一点(足でも手でも)が外れればバランスが崩れます。だから一点でも外れないように登ることが肝心、つまりホールド(及びスタンス)を欠けたりしないか確かめながら静かに持ち、静かに加重し、静かに移動すること(静加重静移動)。
 ・バランスクライミング
バランスがとれているといことは、片足または両足になるべく多く体重が乗っている状態を言います。バランスがとれた状態をなるべく保ちつつ登ることがバランスクライミングです。足を最大限に使って登ることと言えます。バランスクライミングが身についた人は登り下りの足の運びも上手ですし、転んでも大きな怪我をしないようです。岩登りをトレーニングしていると山での身のこなしが安定してくると思っています。



381. ショートロープ 教室事務局  2006/05/16 (火) 08:06
ヨーロッパのガイドとクライアントのごとくショートロープで結び合って行動するパーティをよく見かけるようになりました。岩場や鎖場で怖がってしまう人、下りになると腰が引けてしまう人、けがや病気で安定して歩けない人などが出た場合やロープを出したりしまったりが何度もくり返されるルートなどに有効な技術です。教室でもハイグレードハイキングの岩稜通過のときや急傾斜の雪面の下りなどで積極的に使っています。

ショートロープのシステムについては6月28日(水)山の集い(恵比寿区民会館での机上講座)において実技を交えて解説しますのでその理解につとめて下さい。

ショートロープのトップ(下りはラスト)を歩く人は高度の判断と技術が必要です。バックアップ会員はその技術の習得を目指して下さい。



380. 岩登り講習の雨天対応 教室事務局  2006/05/15 (月) 15:12
つづら岩など日原に移動が可能な場所では、岳嶺岩でアブミによる人口登攀の練習に変更。その他の岩場の場合は中止します。中止の場合は講習費は返金か預かり金とします。またその日は、雨でもi行けるコースに個人山行をプランしますのでよかったら参加して下さい。当日が雨天の予報の場合は、前夜21時ごろまでに、確認の電話を入れて下さい。



364. Re: 景鶴山 ひな  2006/05/09 (火) 21:43
初めてのテント泊、なんかステキな響きです。
写真もUpされていたので、見させて貰いましたので、楽しい雰囲気は、伝わってきましたヨ!
それから…、体調がすぐれない時などは、思い切り甘えてもいいかと思います。 私も助けて頂くばっかりです。
いつか誰かをフォロー出来る様になりたいと思っています。
また、一緒に山登りしましょうね。



363. 景鶴山 はまさき  2006/05/08 (月) 11:10
5月3〜5日の尾瀬・景鶴山に参加しました。
初めてのテント泊での山登りだったので、心配事などたくさんありましたが、3日間ずっとお天気にも恵まれてとっても楽しく山登りできました。v(^o^)v
これもひとえに、わたしが持っていない道具を貸してもらえたり、気分が悪くなったときは、荷物を持ってもらい薬をもらったり、夜寒くて眠れないと寒くないよう、などなどetc... 助けていただいたおかげです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

また講習会でご指導くださいませ。



352. 五月連休登山のターゲットを尾瀬に Timtam雪山担当  2006/04/24 (月) 14:23
五月連休登山のターゲットを尾瀬に(3〜4年計画)

「夏の思い出」の歌で有名な尾瀬、にぎわっているのは尾瀬ヶ原と尾瀬沼と至仏山と燧ヶ岳のみです。一歩奥に踏み込めば、そこは日本一広大な人跡未踏の秘境地帯です。秘境なんですが東京に近いのです。登山口までだったら車で3〜5時間で到着します。盟主である燧ヶ岳はそれなりに手強い雪山で、至仏山は山スキーのメッカ的存在、景鶴〜至仏、至仏〜平ヶ岳、平ヶ岳〜大水上山、大水上山〜巻機山、田代山〜尾瀬といった残雪期でなければほぼ行けないような縦走ルートが目白押しにあります。五月連休に向いた山として北アルプスとかはるか遠い白神山地とかも考えたのですが、中高年登山の対象だったり、アプローチに時間がかかりすぎたりするので後回し(年取ってからでも行ける)にしました。生活の延長線上にあって、日常生活を豊かにする山と教室のコンセプトに尾瀬の山々には合っていると考えます。



350. 三点確保の仮説 松浦寿治  2006/04/22 (土) 17:36
三点確保は「両手両足の四点のうち一つだけ動かして岩を登ること」だと言われて来ました。1950年代製作の映画「星と嵐」の中でガストンレビュファーもそのように言っておりました。でも、W級以上の難しい岩登りでは三点確保した手足のうちの一箇所でも崩れればバランスは保てません。だいいち、三点確保したからと言って難しい所を登れるというわけではありません。

昔の先輩達が言っていた三点確保の本当の意味は「四つ足動物が歩くように手と足を動かして岩を登ること」(以下、三点確保の仮説)ではないかと思います。上手な人の基本的な登り方は三点確保の仮説にしたがうよう体を動かしているので観察して見てください。

三点確保の仮説→右足で立って右手を取り、右手に合わせて左足を置き、左足に立って左手を取る、左手に合わせて右足を置き、右足で立って右手を取る。



<追記>「静加重静移動が岩登りの最も基本となる動作である。」

三点確保をして岩を登っても、三点のうち一点が崩れればバランスを保てないのだから、その一点が崩れないように登らなければなりません。

そのためには、スタンスに足を置きそっと確かめながら体の重心をその上に移動してから立つ、ホールドに手を置きそっと確かめながら引いて手がかりにするのです。そういう動作は静加重静移動(レストステップ)と呼ばれています。

三点確保でなくて静加重静移動が岩登りの最も基本となる動作であると考えています。このことを広く一般に伝えたいです。




347. 登山技術としての仲間作り 松浦寿治  2006/04/21 (金) 18:26
50歳代後半の団塊の世代から上の人達の場合は登山を趣味とする人が非常に多いので、仲間を得ることは比較的容易でした。しかし、現在、若い人達(20〜40歳代)が山の仲間作りをすることは相当に難しです。彼等が仲間を求めて、山岳会や山岳ガイドのプランを覗いても超年配の古参会員がひしめいていて若い人がみつかりません。職場にも、学校にも、登山をする若い人はほとんどいないのです。確かに、街のクライミングジムに行けば若い人がいます。でも、ジムに通う若者はほとんどがボルダラーに矯正されていて、上半身に比べて足腰を極端に細身にする体作をしています。それで、山を歩くのが苦手なタイプになってしまうのです。○○大学の山岳部というのに山で会う機会は皆無だし、探検部が数校合同で合宿(数名参加)している現状を昨年9月に行ったナルミズ沢で確認させられた記憶は新しいです。それだから、「若い人達の山の仲間作り」に積極的に協力して下さい。例えば、恵比寿区民会館の「山の集い」に参加するのは効果的だと思います。





332. 山頂からの通信、投稿の設定を変更しました。 教室事務局  2006/03/20 (月) 08:38
投稿の内容を管理者が確認してから公開する設定に変更しました。



330. バックパッカーは遠くに行く タマ  2006/03/16 (木) 12:15
昨年の9月に、「バックパッカー」に会った。名前はOkaさん。

バックパッカーというのはどういう人を言うのかというと。
@山登りはするけれど、特にそれにこだわっているのではない。
A山よりは田園地帯に多く出没する。
B特に海外の田園地帯がその活躍のフィールドである。
C本当の住所は街に置いてあって、時々街に戻るが長くとどまらずに旅に出る。
Dだれとでも仲良しになる。
E仲良くなった人の仕事の手伝いや家事や話し相手をすることで
仲良くなった人の家や職場に居候をする。
F人は大好きになるが恋愛はしない。
G仲良くなった人に深いつきあいを求められれば相手にはするが、深入りはしない。
H居候は一日の時もあれば一年の時もある。でも、二年を越えて一つの所
に落ち着いて暮らすことはめったにない。
Iアメリカ映画の「シェーン」の主人公みたいなやつ。
Jシェーンは男性だけど女性もいる、ちなみにOkaさんは女性だ。
Kバックパッカーを言い換えると「流れ者」となる。
L金銭にこだわらない。最低限度の生活が出来る貯金は持っている。
M最低限度の貯金がなくなると貯金が出来るまで働く。定職は持たない。
Nオシャレはしない、少ない服をよく洗濯して使う、清潔好きだ。
O一人で旅をするのが基本、一人旅の危険と背中合わせある「素敵な何か」の
方に価値観がある。
P読書を良くする、二カ国語ぐらいは平気で話す。
Q生活用具の入った大きめザックをかついで旅をする。自転車やバイクに
乗ってる人もいる。テント生活OK。
R生活用具はコンパクトな山の道具を利用することが多いので登山者と間違えられる。
S海や山や田園で何にもしないで長い時間のんびりしていることが出来る。

Okaさんはフラリと流山の人口壁に現われて、そこにいたGotoさんと
すぐに仲良くなって、GotoさんとHiroさんとぼくで作る
外岩行のメンバーに知らないうちに混ざっていて、
いつのまにかGotoさんの家に居候していて、
一週間ほど前に、リトアニアへに向けて出発した。

Gotoさんは成田まで見送りに行ったそうな!

昨日Gotoさんに会って、Okaさんのリトアニア行きがわかった。
Gotoさんの声はいつもよりカスレテいつもより静かだった。
「アレ!Okaさんは?」なんて聞かなきゃよかった。



328. 星と嵐と天と地の間に タマ  2006/03/09 (木) 10:15
「星と嵐」・「天と地の間に」の二本のフランス映画(ガストンレビファプロダクション制作、NHKのBSで放送されたもの)のビデオを流山のShiraさんが貸してくれました。DVDにダビングしたので、それを青山図書室に置いおいてもらいますので、見て下さい。
1952年当時の岩登りと氷雪の技術を見ることが出来ます。
岩登りは登山靴で行われていますが「ハイステップ、レイバック、ジャミング、チムニー、マントル」などの技術が出て来ます。アウトサイドステップで立って手を伸ばしている(フリ)のシーンがワンカットだけありました。
現在の縦走用のピッケルで垂直に近い氷雪の壁を登るシーンはすごいです。

レビファーのこの映画でのファッションと現在の中高年登山者の若かりしころ(今もそういう人はいる)のトップモードだったんだとわかりました。

レビファーは人口登攀でハングを越える時さえ、お客さんにビレーをさせていません(つり上げは手伝わせていたけど)、ガイドとクライアントがショートロープで歩く姿の原型みたいです。



327. 机上講座食べ歩き人 タマ  2006/03/06 (月) 10:52
机上講習会を評価しているホームページ
を見つけました。教室のことも掲載されています。

机上講座の食べ歩きをする人がいるんですね。

下記、ご参照。

http://www.enjoyhike.com/enjoyhiking/indoorstudying.htm



326. 山頂からの通信の投稿の設定を戻しました。 教室事務局  2006/02/16 (木) 11:50
「山頂からの通信」に投稿すると、投稿と同時に公開される設定に戻しました。
山の頂上について大休止したら、そこが携帯電話の圏内だったら、投稿をして下さい。もちろん街中からの投稿も大歓迎です。

教室の携帯サイト→山頂からの通信→ダイヤルの「5」を押す→投稿の文を書く→タイトルを書く→パスワードを書く→投稿ボタンを押す



318. きっとまたすごくいいね ひな  2006/01/18 (水) 00:37
今度の土日の霧積温泉。
あの有名なフレーズの所です。
駅まで金湯館の方が迎えに来てくれるそうですから、帽子は飛ばなくてすみそうです。

鼻曲山なんてへんてこりんな名前だけど、と〜ってもいいとこだっていうので、本当に楽しみです。



317. Re: ちょーらっきー ひな  2006/01/17 (火) 00:19
ちゃまちゃまの言うとおりです。

地図にも載っていない山で、だ〜れにも逢わない静かな山で、
もちろん富士山もバッチリ見えたよ。

あんまり有名になって欲しくない山だナ。



314. ちょーらっきー ちゃま  2006/01/16 (月) 09:54
金曜日までの天気予報は雨。
こりゃ、ダメだな、と思って中止連絡の準備をしてました。

ところが、前日になって晴れのち曇りの予報に変更、
それなら行かない手はない。

昨日の大沢山〜大洞山〜笹子峠、なかなかうまく行きました。

なにしろ、前夜まで土砂降りの大雨だったのに、
朝になったらピーカンに晴れ、
と思ったら午後には雲が出てきて、夜にはまた雨。

講習の時間だけいい思いをさせてもらって、
もうホントにありがたや。
山の神様、ありがとうございます。



313. 富士山はやっぱりすごい T  2006/01/10 (火) 15:13
二合目、三合目そしてやっと五合目。
もうくたくたでした。
でもそこから夜景を見下ろした途端、疲れはどこかにいってしまいました。
それからちょっぴりお酒を頂き床につきましたが、夜中に起き出し一人で外に出て見ると満天の星空でしばし呆然‥。
明け方は日の昇る方を見ると真っ赤に染まって、そして昼間は眼下に雲海が広がり、またステキでした。



312. ロープの太さ 松浦  2006/01/06 (金) 16:07
一つ前の発言で、ロープの太さを10.5mmと書きましたが、正しくは10.2mmです。
ロープの重量、操作性、一般性など考慮して太さを選びました。
もちろん三本共に超発水加工です。マムートのやつはこのクラスとしては最高の操作性があると評されています。



311. ロープが来ました。 松浦  2006/01/06 (金) 15:49
日和田山の岩場の担当をしている松浦です。ロープの更新を事務局に頼んだら、三本購入してもらえました。
10,5mm50mです。二本はビェールのやつ一本はあこがれのマムート緑一色(ロープバック入り)です。
霧積のアイスクライミングが使い始めになります。
冬用の登山靴持ってる人は来るべし、アイゼンとアックスはとっかえひっかえでなんとかなるはずです。



309. さくら舞い散るような雪  Nagashima  2005/12/06 (火) 18:35
天城山、とってもきれいだった(*^_^*)
雪がちらちら降ってきて、山や木々や湖に雪が積もっていく。
なんともいえないいい感じなんです。

そしてまたお話が面白い。
万二郎岳と万三郎岳の名前の由来は?と誰かがいえば、
昔話を作るのが上手な講師や物知りなみなさんがおもしろおかしく話してくれて、
へ〜なんて感動してしまったり(つい作り話なのを忘れて)
ほほえましい場面の話や若い頃のこうしておけば良かったなんて
エピソードもありでいつもながらの楽しい、思い出に残るとっておきの山になりました。
みなさんお世話になりました。ありがとうございました。
またご一緒させて下さい。



306. もう一度いつか同じプランを… ひな  2005/12/02 (金) 18:23
ついこの前の日曜日の滝子山、とっても良かったそうです。
行かれた方に聞いてみたら、落ち葉がフカフカで〜(^_^)って、なんともいえない、いい顔で話してくれました。
そしたら、今日のTimtamiにもその滝子山の事が書かれていました。
もうそれを読ませて貰ったら行けなかった事が残念でなりません。
実は前日まで高熱で寝込んでいたのです。
もうこんなヘマはしないよう思ってます。

日増しに寒くなりますので皆さん、どうぞご自愛下さい。




305. 眺めは最高 N です  2005/11/22 (火) 00:18
行ってきました救助訓練。
最寄りの駅はOppamaというなんとなしにかっこいい響きのとこです。
(実は読めませんでした。が、地名と人名は読めなくても恥ではないそうです)
肝心な内容はというと
@ へ〜!(講師の説明をきいて)
A えーっ?(自分でしてみて出来ない)
B なるほど…(もう一度みんなから教えて貰う)
この三言がすべての とても為になった一日。
これで私はビルの窓ふきも出来そうな気分です(*^_^*)
来年も参加しようっと…

本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いします。m(_ _)m m(_ _)m



299. 除細動装置を使った救命法 教室事務局  2005/10/28 (金) 13:09
昨年の7月に法が改正されて、救急救命の場合に
資格を持たないものでもAED(Automated Externar Defibrillator
自動 体外式 除細動器)を使用出来るようになりました(8歳以上&体重25Kg以上に対して)。


救命の手順は以下のようになります。

1,意識の確認
「大丈夫ですか」など三回呼びかける
肩(鎖骨のあたり)を叩き、痛み刺激を行う

2,救急車、AEDの依頼
「誰か来て」と大きな声で応援を呼び、周りの人に「あなた救急車をお願いします。あなた、AEDを持ってきて下さい」と依頼する

3,気道確保、呼吸の確認
頭部後屈−あご先挙上を行い気道確保を行う
傷病者の口と鼻に耳を近づけ、呼吸の確認を行う
<呼吸の確認>@胸部の上下動を『見て』A呼吸があるか音で『聞いて』B頬で息を『感じる』

4,2回の人口呼吸、循環のサインの確認
気道確保を行い、鼻をつまんでゆっくりと(2秒かけて)息を吹き込む。
<循環のサインの確認>@傷病者の口と鼻に耳を近づけ『呼吸』と『咳』の確認Aからだを見て、『体動があるか』を確認

5,心臓マッサージ、人口呼吸
@服を脱がせ、乳頭と乳頭の間に手を置く
A一分間に100回のリズムで15回心臓マッサージを行う(3.5〜5cmの深さで圧迫)
B気道を確保し、ゆっくりと2回人口呼吸を行う(1回に2秒)
C15回の心臓マッサージと2回の人口呼吸をセットで行う
D循環のサインの再評価

6,AEDが到着次第、AEDを使用する
@ふたを開ける(電源が自動的に入る)
A服を脱がせ電極を張る(右の鎖骨の下と左の脇腹)
BAEDの音声ガイダンスに従う

AEDは山に持って行ける大きさ(2リットルポリタンぐらい))です。
日本では年間三万人の人が自殺で、二万人の人が心臓が急に正常に動かないで細動してしまうことにより、八千人が交通事故で亡くなっています。
三分以内に除細動をすれば四人に三人は助かると言われています。五分で50%、八分で16%です。




297. 3週間ぶりの山でした ちゃま  2005/10/24 (月) 18:36
昨日はよく晴れましたねぇ。最近の休日はずっと雨模様だったので、実に3週間ぶりに山へ行けました。丹沢の加入道山から畦ヶ丸への縦走です。いつも通り道志側から入りましたので、人が少なくて快適でした。

まだ木々の葉が繁って見通しが良くないのですが、切り開きからうっすら雪化粧した富士山が良く見えました。でも、箱根ならもっとよく見えるな、って思いがずっとあって、いい山行だったのになんか欲求不満気味になってしまいました。

来週の箱根もよく晴れてくれますように。



296. 地図 Part2 ひな  2005/10/23 (日) 16:43
カシミールというフリーソフトがありました。
それを使って地図閲覧サービスをみると、指定した縮尺で印刷出来るみたいです。



295. Re: ?チンプンカンプン スギタク  2005/10/22 (土) 16:45
教室にメールを送って、国土地理院の地図閲覧サービス(まだ試験公開中だそうです)のサイトに「トップページ」→「その他のコンテンツ」のページの中断にある「地図閲覧サービス」とクリックすれば行けるようにリンクを張ってもらいました。いいかも?



294. Re: ?チンプンカンプン スギタク  2005/10/21 (金) 08:35
私も国土地理院のサイトから二万五千図を印刷してみました。
市販の地図より拡大されて印刷されましたが、十分に使えますね。

拡大されないで印刷する方法なだ漸次調べてみたいと思いました。



293. ?チンプンカンプン ひな  2005/10/18 (火) 14:20
スギタクさんからのアドバイスありがとうございます。
私は掲示板に書いたりするのが初めてですが、誰かが見てくれていたと思うとうれしいものですね。
ところで地図の事。昨日は行く気マンマンだったのですが、
あいにくの雨でお出掛けモードにならず、国土地理院の閲覧サービスで欲しい地図を印刷しましたが、A4では収まらないし尺度も変わってしまいました(^^;)
でもその地図でご満悦なのです!見てもわからないけれど、
面白くなりそうな予感がします。



292. Re: 私をハイキングに連れてって スギタク  2005/10/18 (火) 09:22
一般に山のガイドさんは登山靴とかウェアとかザックとかピッケルとかの目立つ用具はいくつかのスポンサーからモニターということで支給されたものを使っていて本人が選んだものでないかも知れないのです。磁石とかヘッドランプなんかは本人が選ぶしかないから真似するのはいい方法だと思います。



291. 私をハイキングに連れてって ひな  2005/10/18 (火) 06:03
登山靴を買いに行きました。なにがなんだかわからないので
講師と同じとこのをまねしました。ヘッドランプも買いました。
コンパスも買いました。明日は地図買いに行こうかな。
ひとつひとつ山の道具が増えて、にんまりです。



288. BMIの表が職場に掲示してありました。 タマ [URL]  2005/10/06 (木) 13:15
肥満度をチェックする尺度として
BMIというものがあるそうです。

BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)

で計算します。

BMIの解説文を転記します。

BMIが18.5未満の人はやせすぎです。本来ダイエットというのは肥満が原因で起こる病気の予防のために行うもので、標準体重の人がむやみにダイエットを行うと栄養不良となり骨がスカスカになったり、脳萎縮したり、感染症にかかりやすくなったりして命をおびやかすほどに危険です。

BMI 18.5未満        やせすぎ

    18.5以上〜25.0未満 標準体重

    25.0以上〜30.0未満 肥満度1

    30.0以上〜35.0未満 肥満度2

    35.0以上〜40.0未満 肥満度3

    40。0以上        肥満度4

それで、ぼくの場合は身長が1.7mなので方程式

  X÷1.7÷1.7=18.5

を解いてX=53.465Kgです。

これが標準体重の下限です。はるかに遠い目標ですが、それでいいのだと納得???まだ納得してない???
      



287. 十二月の日和田は12/18(日) 教室事務局 [URL]  2005/10/04 (火) 08:30
9月29日までに配布しました。12月の予定表では〈基本ステップ/岩登り教室>奥武蔵・日和田山の岩場の開催日が12月17日(日)となっていましたが、正しくは12月18日(日)です。お手数をかけてもうしわけありませんが、訂正をお願いします。この訂正などの改訂をしたものをホームページにアップします(10/7ぐらいまでに)。会員宛てには郵送します(10/24ぐらいまでに)。



285. 携帯Timtamが少し便利になりました。 教室事務局  2005/09/30 (金) 19:55
ウェブサイト「携帯Timtam」が少し便利になりました。

*トップページのタイトルがてんとう虫のロゴマークになりました。

*月の予定表に入り日付の前にある青いリンク色の「■」を押すと参加要項の概略が読めるようになりました(○/△即ち○月△日の○にリンクボタンを設定したために○にあてはまる数字が隠れて「■」に見える)。

*工事中のリンク集がトップページのメニューから削られ、講習会参加申し込みフォームが新たに加えられました。



281. ホームページが携帯で見れます。 タマ 2005/09/27 (火) 10:19
教室の携帯用のサイトをよく利用しています。メニューの下の方に教室のホームページに行くというボタンがあるのでクリック(又はゼロを押す)したら。小さいけれど例のてんとう虫のいるトップページにつながり、講習会の予定をクリックしたらなんとかそれも見れて、青くつぶれてみえない日付と教室名が書かれているだろう所をクリックしたら参加要項概略が読めちゃいました。講習会の予定に戻ってオンライン参加申し込みをクリックしたら参加申し込みフォームが出てきたんでついでに丹沢の早戸大滝のハイキングに申し込んでしまいました。

もうとっくに携帯でホームページ見ていた人は何をいまさらと思うかも知れませんがチョットした発見で喜んでいます。



280. 岩登り講習の流れ 松浦寿治  2005/09/10 (土) 08:43
日和田の基本講習の受講とそのレビュー(復習)参加→ステミングフェースをクリア→つづら岩のマルチピッチ講習の受講→三ッ峠のオンエア講習の受講→双子山中央稜か八ケ岳小同心クラック本番講習→剣岳源次郎尾根→剣岳Cフェース→チンネ左稜線
フリー系の岩場行を適宜サンドイッチする。
緩やかなカーブでレベルアップする。
沢登りの経験を重視する。



279. 水根沢 タマ  2005/09/06 (火) 15:35
九月四日に水根沢に行きました。水量が多くて、半円の滝の手前の泳いで取りつく滝は瀑になり登れず、左岸をロープを出して登り、一時間かけて高巻きました。高巻かれることなど少ないて見えて、踏後は途中で消え懸垂で下りました。半円の滝も半円の溝を溢れて瀑布となっていて登れず。右岸を簡単に巻いて遡行を打ち切りました。
この秋、水量が多くなってる沢に注意しましょう。



278. 沢登りで滝をリードする方へ Timtam 2005/09/05 (月) 09:31
沢登りで、パーティのトップを歩き、滝をリードして登って行く人へ。

緊張がゆるんだ時が危ないと言われています。滝をリードした後から支点工作を終えるまであたりがそれにあたります。支点を側壁の木に求める場合は浮き石と枯れ木に気をつけて下さい。支点を石に求める場合は石が動かないか入念にチェックして下さい。セットしたロープ(セルフビレー)に体重を預ける場合は引っ張って確認してからにして下さい。



277. 岩登りで体をこわさないための十箇条の前おきの文 松浦寿治  2005/08/24 (水) 10:43
岩登りの技術(ロープワーク含)は私達登山者が野に山にある人の管理から離れたフィールドに出かけて行くことを可能にしました。その技術は自分で自分の安全をセット出来ます。橋が落ちていても、道が崩れていても、道なんかなくても、絶壁を越えあるいはクレバスを突破して進んで行けるのです。私は多くの先輩達が「岩登りは登山の基本である」としたことに大きく同意しています。
1990年代後半あたりから、いつのまにかそのような冒険的な岩登りは忘れられる方向に向かいました。室内クライミングジムで分厚いスポンジマットに守られたボルダリングに没頭する人や、クライミングジムでトレーニングして外岩の講習会に参加したり、一の倉の南稜&中央稜とか剣のCDフェース・北岳バットレス四尾根・ミディ南壁といった人気ルートのガイド登山に参加することをよくする人が増えてきました。そして、そのような自分で自分の安全をセットしていない岩登りの流れに乗って、行き過ぎて、体や心をこわす人も多くみかけるようになりました。
岩登りで体や心をこわすことなどないこと、そしてもちろん岩登りによる遭難など皆無であることを祈念して以下の十か条(235番発言)を提案します。今後、補足や修正を加えて行きたいと考えていますのでご意見をおよせ下さい。


230. 白樺湖その2 タマ  2005/07/24 (日) 08:00
白樺湖二日目の朝です。雲が少し多い青空が半分。昨日の車山は日光キスゲが満開で頂上付近の山肌がオレンジに見えるほどでした。休日なので車がいっぱいで時差登山しないと駐車スペースがなくなります。きょうはこれから農家に半日ホームステイです。



229. 白樺湖に来ています。 タマ  2005/07/23 (土) 12:44
蓼科山は雲の中で見えません。車山はなんとか頂上が見えています。これから車山にハイキングに向かいます。太陽がでてなくて湿度も低くてさわやかです。白樺湖畔に日帰り温泉施設があるみたいすずらんの湯0266683424後で行くかも。



228. 雨の日和田 タマ  2005/07/11 (月) 15:15
7月10日(日)は全国的に雨の予報だったんですが、9日の夜の天気予報で東京地方は晴れに変わって、それではということで日和田山の岩場に行って来ました。

朝から雨は降っていないのに、岩はびっしょり濡れていて乾きません、なんか水がしみ出して来るみたい感じです。午前中はロープワークの復習したり、トップロープをはったり(岩場がすいているので楽でした)してうだうだと待っていて。午後、3時ぐらいかな、やっと少し乾いてきて5時くらいまで登りました。それだけ待ってもところどころ濡れていました。日のあたる所は暑くて暑くて、日陰は蚊が出てきてかゆくて、日和田のヌシの一人吉田老人もさすがに現れませんでした。



219. バックアップ会員からスタッフ会員へ Timtam  2005/06/18 (土) 11:24
2002年の12月にTimtamを無名山塾から独立させる準備が始まりました。それで、スタッフ会員は今のところまだ無名山塾の元同人と元職員で構成されているのです。Timtam発足から3年強経過しました。バックアップ会員の数は10名を越え、その中からスタッフ会員になる方が出てくれそうです。

Timtam代表はTimtam講師1名以上の推薦を受けて判断しスタッフ会員になることを依頼します。「バックアップ会員である期間は1年以上あってほしいです。」「後輩達が自立した登山者に育って行くための支援を惜しまないと考えていてほしいです。」「教えるのでなくて共に学ぼうという気持ちを持っていてほしいです。」「個人山行より講習山行の方を参加回数を多くしていただける方・・・。」などが判断の材料です。

スタッフ会員の年会費は無料です。



217. テレビ番組へ、どうかご協力をお願い致します。  市川 篤  2005/06/15 (水) 20:08
私は、テレビ朝日『銭形金太郎』という番組の出演者募集を担当しております、(株)ダブルゼロの市川と申します。番組に参加していただける出演者を全国から募集しておりまして、登山されている方に出演していただけないかと思い投稿させていただきました。

□番組名
 『銭形金太郎』

□OA
 テレビ朝日系全国ネット
 毎週水曜日 19:54〜20:54

□出演者
 ネプチューン、くりぃむしちゅー、東貴博、土田晃之 他数名

□企画内容
 全国の夢や趣味を持ち活動しているビンボーさんや、
 個性的な活動をしている方のお宅にタレントが訪問。
 夢に向かっての活動や生活などを拝見します。

□募集内容
 “ビンボー生活していること”が一応の条件ですが、
 生活や活動などどこか特徴的であれば、
 あまりビンボーにこだわらなくても構いません。
 また、年齢・性別・職業・居住地すべて問いません。
 海外に在住の日本人でもOKです。

 《例》
 ・個性的な夢や趣味に全力で打ち込んでいる。
 ・夢のために安定した収入を捨てて頑張っている。
 ・夢に向かっている者同士、共同生活している。
 ・職人を目指して毎日修業に励んでいる。
 ・自分の活動道具の多くは手作りだ。
 ・島や山などで仙人のような自給自足に近い生活をしている。
 ・年金生活で一人暮らししながら夢を持って活動している。
 ・外国からの留学生で、出身国独自の趣味や生活がある。 …など

 ※「夢」や「活動」や「趣味」の部分を、
  大きく取り上げさせていただくようになりました。
  またカヌーやクライミングなど動きのあるものでしたら、
  タレントが教わってチャレンジさせていただくかもしれません。
  もしこれまでの銭形金太郎をご存知でしたら、
  「変なキャラでビンボー」のイメージがあるかもしれませんが、
  そうでなくても大丈夫です。

もし出演を考えてくださる方がいらっしゃいましたら、一番下の連絡先までどの方法でも構いませんので、ご一報くださると幸いです。今後の流れとしましては、まず出演希望の方に電話取材をさせていただき、内容によって、テレビ朝日制作スタッフがお部屋へ事前取材に伺います。
出演になった場合は、出演料を出させていただきます。

市川 篤((株)ダブルゼロ所属)
〒132-0011 東京都江戸川区瑞江1-44-5-104
TEL/FAX 03-5243-5308
 ICHIKAWA-KEITAI 090-8311-6139
Email: laughislife@ybb.ne.jp



216. ロッククライム'グ Timtam  2005/06/07 (火) 19:30
ホームページの中段の上のRock climbingの文字列をRock climb'gに変更しました。

岩登りを「ロッククライミング」と表現するとクラシックルートを登るとかアルパインクライミングに出かけるとかのイメージがあります。それで、フリークライミングにハマっているタイプの人は自分の岩登りをちょっと違う感じを出して「クライミング」と言います。

教室はフリーとかクラシックとかアルパインとかのわけへだてなく貪欲に取り入れて「総合的な岩登り技術」を身につけようと提案しています。それで、その意味をこめて実験的に「Rock climb’g」と表記します。

読み方は『ろつく くらいみんぐ』で変化なしです。g前のアポストロフィはリードアンドフォローの登り方でテラスに上がるクライマーの姿を表わしています。そのテラスはクラブヒッチを連結してセルフビレーと折り返し支点ビレーの折り返しの支点を作る所です。




210. トータルして岩登りということで技術を総合的に身につけよう。 松浦寿治  2005/05/30 (月) 12:28
@フリークライミングのルートの支点は直径10ミリもある頑丈なボルトを埋め込んで作られたものがほとんどです。しかもそのボルトはクリップする位置とかロープの流れを考えて計画的に設置されています(すぐれたルート開拓者によってひかれたルートの場合)。それに対してアルパインクライミングのルートは、ハーケンや手打ちのボルトを使って作られ、長く風雪にさらされて朽ちて欠落しかけている可能性ありといったものです。ミシン縫いのスリング対手作りスリング、11ミリシングルロープ対8ミリダブルロープ、落ちることが前提対落ちることはほとんどない、といった例をいくつか考えていただければわかるように、フリークライミングルートとアルパインクライミングのそれでは確保システムの強度が一桁くらい違うのです。
@長らく、岩登りにはアルパインとフリーの二つのスタイルがあるとされて来ました。最近そのアルパインの側に変化が起こってきているのを感じます。アルパインクライマーを自負していても日常のトレーニングということで週に一度ぐらいは人口壁でトレーニングをしている人がけっこう多いです。必然的に岩登りの腕が上達していて、ちょっと支点が不足していて、従来ならハーケンを打ち足して登った所でもヒョイヒョイ(人口壁の技術を不用意に自然の岩場に持ち込むことは大変に危険です。ホールドや支点を確かめて見きわめて出来る限り静的に登るなどの安全対策が必要です)と超えていってしまいます。また登山者が減少しているのが理由で有名ルートを除けば、朽ちたハーケンが打ち換えられるというようなことは少なくなりました。つまりフリーの練習をある程度していないと、ハーケンやボルトをほとんど打ち足さない従来のやり方で時間内にルートを抜けるのが大変になって来ているのです。
@日本フリークライミング協会は自然の岩場でのルート整備事業を行っていますが、現在800名強しか会員がいないわけで、整備する人手とお金が不足しています。一般に、岩場の整備事業はその岩場のヌシというか篤志家が個人(個集団)の趣味で行っているもので、恒久的に管理されてはいません。フリー用に整備されたルートでも岩と支点の風化を見抜いて登るアルパインの知識と技術が必要になります。
@自然の岩場に向かうならば、フリーもアルパインもなくトータルして岩登りということで、技術を総合的に身につけようと提案します。



205. バックアップ会員の企画する講習会 Timtam  2005/05/21 (土) 18:11
バックアップ会員(及びスタッフ会員)は講師会員の指導のもとにTimtamにおいて登山技術講習会を企画運営することが出来ます。以下の@とAが要件です。
@3ヶ月以上前に企画を提出すること。
A講習費収入の50〜70パーセント(規定は別に定める)の給与を受け取ること。



204. バックアップ会員のこと  松浦寿冶  2005/05/19 (木) 20:02
Timtamの活動の中心は実技講習会でも机上講座でもなくて、バックアップ会員どうしが誘い合って出かけて行く個人山行でありたいと願っています(月に10本ぐらいは個人山行が実施されるている状態になりたいです)。

お金のことで恐縮ですが、ここで、バックアップ会員の会費のことを書かねばなりません。・・・松浦は20年間トアル営利登山教室で経営のノウハウを学びました。その教室には2年次、3年次、4年次・・・会員が多くいたのですが、その方達が教室の営利部分をあまり助けない(助ける制度が確立されていなかった)のです。それで、2003年にTimtamを設立する時に、バックアップ会員(2年次以降会員)の年会費(36,000円、分割可、)を全ての実技講座の参加費が無料になるという特典付きで一般会員より高く設定するという工夫をしたのです。

バックアップ会員はTimtamの有料講習会の運営にコンセンサスの取れた技術を持って参加するという人的なバックアップと共に、Timtamの運営経費(広告費、装備費、安全対策費、事務費、など)に対して金銭的なバックアップしていただこうというものです。



195. メールアドレスを変更しました。 Timtam 2005/05/09 (月) 16:56
90年代前半のパソコン通信の時代からウィルスの混入が皆無ということで使ってきたRXL・・・のアドレスですが、パソコン通信ニフティサーブが2006年の3月に終了するということなので、その使用を取り止めました。メールアドレスはこれまで会員の方への連絡用に使っていたc-up@nifty.comに一本化しました(携帯用のアドレスと併せると二本化)。

c−upの文字列はコミニュケーションアップの意、山の仲間作りの豊かな展開を願って1999年に設定されたものです。

お手数ですが、教室の連絡先アドレスがRXL****@nifty.ne.jpになっている方はc-up@nifty.com(BRB****@nifty.comに同じ)に変更して下さい。

教室の連絡先アドレスは以下の二つとなります。
パソコン用  c-up@nifty.com
携帯メール用 timtam2003apri@docomo.ne.jp



184. 日和田山の岩場講習会の定員 松浦寿治  2005/04/19 (火) 19:00
日和田山の岩場でのトレーニングは明確な境界線はないけれど次のような段階に分かれています。

第一段階
基本の上り方(静加重静移動)とロープワークの手ほどきを受けたばかりかあるいは手ほどきを受けてもそれを理解するには至っていなくて、講師や先輩にみてもらいながらとにかく登っている段階。

第二段階
安全確保のシステムをどうにか理解して、講師や先輩に見てもらう必要はあるけれどなんとか自主的にトレーニングが出来るようになった段階。

第三段階
先輩がいなくても自分でトレーニングが出来る。

第四段階
後輩のめんどうを見ながら自分のトレーニングも出来る。

第一、第二段階の人が合計で8名になると定員となります。



172. 攻める登山から守る登山へ 松浦 寿治  2005/03/30 (水) 08:16
1950年にアンナプルナが登られて、1955年に南極観測船宗谷フィーバー、マナスル登頂・・・それらは地球の自然を攻める(痛める)人類の歴史の最終章のかがやきでした。しばらくの凪を経て、ヒマラヤの清掃登山が脚光を浴びるといった地球の自然を守る(癒す)歴史が始まったみたいです。ぼくらのTimtamはそれがわかって山登りの企画を作っています。先発メーカーの誇りを密かに持って明日を目指します。

もちろん宇宙へ深海へそして大深度の地下へ、人類の自然を攻める営みはこれからも続いては行きます。




168. なんでステミングフェースなのか 松浦寿治  2005/03/08 (火) 18:44
2/19〜2/21の【個】天狗岳西尾根は雪山登山なのステミングフェース{西武線高麗駅近くの日和田山の岩場の男岩西面にある岩登りルート(京急線追浜駅近くの鷹取山の岩場のビギナーズフェースで代替可)}のクリアが条件です。ステミングフェースがクリア出来るくらいの体のキレがあれば雪の急斜面で期せずして転んでも瞬時に(滑り始める前に)体をかわしての対応策が取れる可能性が高いと考えるからです。

教室の個人山行の許可基準は「メンバー構成が連れて行く連れて行かれる関係にならないこと」です。

個人山行はガイド登山ではないので自分の安全は自分で守らなけらばなりません。どんなにやさしい山でも、山に行くからにはチョット危ない急斜面での不意な転倒のといったトラブルを避けて通るわけには行きません。そんなトラブルを自分の力で復旧出来るかどうかは「日和田山男岩南面の一般ルーート(ステミングフェースのある西面でなくて南面、鷹取山親不知のアルパインルートで代替可)をリードして登れるかどうか」はかなり確実な判断材料です。「地形やルートなど全体の把握」、「個人の体のキレ」、「ビレーヤー(仲間)の技術のみきわめ」と「他パーティへの配慮」などなどが総合的な力が必要だからです。



165. 個人山行許可基準   Timtam  2005/02/27 (日) 19:10
TimtamRCC(救助委員会)の個人山行許可基準は「メンバー構成が連れて行く、連れて行かれるの関係にならないこと(研修山行を除く)」というシンプルなものです。例えば日和田山男岩南面を一般ルートを使って上まで抜けた(セカンドでok)経験がない会員と城ヶ崎の5.9〜5.10bあたりのルートを楽しもうかという会員とがどこか岩場に一緒に出かけて良いかと問い合わせがあったのでそれはやめましょうと答えました。



162. ATC仮固定(Tim方式) 松浦寿治  2005/02/26 (土) 23:45
トップの墜落をATCを使ったボデービレーで止めた後、ビレーヤーが仮固定により両手をフリーに出来るまでの研修を城ケ崎の救助訓練で実施しました。テンションがかかった後、フリーに使える方の手でカラビナをビレーループに一枚追加します(これでビレーループにかかるカラビナはHMTカラビナとノーマルカラビナの2枚になります)。テンションを支える引き手側のロープをそのノーマルカラビナにかけて折り返しATCの上直近のトップ側のロープに数回巻き付け巻きがほどけないように巻きの頭を適当な所にカラビナで止めて出来上がりです。



161. Re^2: 雪山用のソフトブーツについての質問 Y.Kitao  2005/02/14 (月) 19:58
解答ありがとうございます。今月号の山と渓谷の裏表紙に載ってた日本製の靴を買ってみることにしました。もちろん私はそのメーカーの回し者ではありません。欠点を含めていつか報告させていただきたいと思います。



160. Re: 雪山用のソフトブーツについての質問 ナガタダンナ  2005/02/10 (木) 18:15
 ソフトブーツとはプラブーツに対する革靴及び新素材ブーツを意味するものとの解釈でよろしいでしょうか?
上記を前提に個人的な体験、感覚をお伝えします。
 プラブーツの良い点として、暖かい・濡れにくい・手入れが楽・ソールの剛性が高くワンタッチアイゼンとの相性が良い等。また、インナーブーツがテントシューズになったり、小用のための簡易履きに出来たりということがあります。
 悪い点は、ごっつく、歩きにくい・電車の中ではちょっと恥ずかしい・フィット感に欠ける・経年劣化があり寿命が短い・商品の種類が限られ選択肢が少ない等でしょうか。

 革靴等の良い点は、スマート・フィット感があり、歩きやすい・手入れ次第では半一生モノ・四季を通じて活用できる・種類が豊富で選択肢が多い等です。
 逆に悪い点は、冷たい・濡れる・手入れが手間・ソール剛性を考えるとワンタッチアイゼンは少々不安(最近は随分改善されているようです…)等ですね。

よって、プラブーツは雪山の長期テント縦走や春先の湿った雪等に向き、革靴等はバリエーションルート等、足裏の感覚を重視する登行に向くという感じでしょうか。

 年々新素材の開発で冷たさや濡れ、手入れの手間等はかなり改善され、今後は新素材ブーツが主流になると言われているようですが、やはり革靴に比べて寿命は短いようです。

 靴は山歩きにとって最も大切な道具です。志向、嗜好はあるのでしょうが、少々値が張っても良い物を選択されることをお勧めします。



159. 雪山用のソフトブーツについての質問 Y.Kitao  2005/02/09 (水) 08:16
今年から雪山を始めました。新しく雪山用の登山靴を購入するつもりです。雪山用のソフトブーツについてどなたか教えて下さい。良い点だけでなくて欠点も知りたいです。



158. 事務局よりのお知らせを掲示板に移動しました。 Timtam   2005/02/04 (金) 20:16
ブログ(ウエブログ)「今日のTimtam」のメニューの設置に並行して。掲示板のサイトに事務局よりのお知らせの記載を移動しました。掲示板のさらなる盛り上がりと、今日のTiimtamの今後の発展を願うことしきりです。どちらもよろしくお願いします。



157. 無線局のコールサインを取りました。  Timtam   2005/02/04 (金) 20:10
アマチュア無線局のコールサインはJE1AUZです。
「こちらはJE1AUZマツウラです。」と発信します。

教室の取り決め周波数は
   437.14MHzです。
4+3は7、7+7は14と覚えてください。

混信の場合は
437.22MHz 437.66MHz 437.88MHz
に順次移動します。




156. Re^2: 質問の答え  Timtam   2005/02/04 (金) 20:09
> 「同一建物内30分以内に限り全蔵書を持ち出し許可,@マーク付き蔵書は数日に渡り持ち出し(貸し出し)許可」と捉えればよいのですよね。

答え
一階にあるコンビには同一建物ではありますが、一度外に出ないと行くことが出来ません。30分以内ならどこでも全蔵書持ち出し可ということです。コンビニに持ち込み可の意味をご理解たまわりますよう。

数日に渡り貸し出しを受けた本(@マークのついたもの)は葛飾区の「登山教室Timtami情報&装備管理センター」宛に宅急便等で送っていただくことで返却していただきます。当分の間は図書室の開室日時が不定期であるためです。




154. 青山図書室の本が貸し出し出来るようになりました。 Timtam   2005/02/04 (金) 20:06
☆青山図書室は東京メトロと都営大江戸線の青山一丁目駅より徒歩5分の所にあります。JR中央線の信濃町駅からもアクセス出来ます(徒歩15分)。
☆利用料金は無料です。
☆全ての本が図書室と同じ建物1階にあるコンビ二まで30分以内で持ち出し可です。
☆貸し出しが出来る本にホームページ→その他のコンテンツ→青山図書室→書籍目録にある本の題名の前に@をつけています。
☆図書室備え付けのノートに氏名と連絡先と返却予定日を記入すると@がついた本を借りるとが出来ます。
☆目的の本がある場合は図書室に戻っているかをメールにて確認して下さい(@が無くても未搬入有)。



153. 雪の山  Timtam   2005/02/04 (金) 20:05
山はいいなと思う原点みたいなものは「頂上に到達する」とか「ルートとか課題をクリアする」という目的を達成することではなくて、目的を追う過程で得られる『ちょっとした、もしかするとキラキラとした、あるいは気付かずあたりまえのようにそこにある「体験の素敵さ」』の方が大きいみたいです。

雪山ですから雪があります。その雪の中に積極的に入って行くことによって夏山(無雪期の山)にない「体験の素敵さ」がたくさん得られることになります。つもりたてのフカフカ雪の中を行くとき、白い雪の山の端が紅紫色の夕日に染まるとき、アイゼンをカチカチ効かせて歩くとき・・・など、など。

なうての日本の深雪と出会う用具として山岳用スノーシューはけっこういいです。40度もある急斜面をキックステップで登れます。ワカンより浮力が大きくて深い雪のラッセルが苦しいイメージから楽しいイメージに変わります。先頭でラッセルして汗かきそうなくらい暑くなったら二番手と交代です。振り返ると自分のつけたトレースが一筋、斜面を下り針葉樹の森まで続いて見る・・・という感じです。Timtamにはレンタル山岳スノーシューが10台あります。

ちなみにワカンは3月中旬以後のやや締まった雪の時期がおすすめです。山スキーも楽しいのですが参加者のスキー技術の違によりパーティの把握が難しくなることがよくあるので今シーズンは基本ステップの講習会では取り上げていません



152. 冬の山  H.Y(スタッフ会員)   2005/02/04 (金) 20:04
「四季おりおりの普通の生活の延長線上の山」の四季おりおりに冬も入りますが、「冬山」というのは山屋にとって特別な響きがあります。

かつては、「冬山に登る」=「危険・えらい・プロの領域」という図式があり、普通の山屋さんは冬山を楽しむことをあきらめてしまいました。しかし、冬山というのは、烈風さかまくアルプスや谷川岳だけでは
ないはずです。ハイグレードハイキングもあれば、冬の陽だまりの中でのクライミングもあり、もちろん、冬期登攀やアイスクライミングがあってもいいわけです
もっとも、夏と違って、気象上の危険度は高まりますから十分な準備・心構えが必要なことは言うまでもありませんが。

Timtamの冬山は、おそらく、「冬山」ではなく「冬の山」なのだと
思います。

「冬の山の楽しみを存分に味わうこと」がTimtamの冬山コンセプト
ではないかと思います。



151. 教室の山  H.Y(スタッフ会員)   2005/02/04 (金) 20:02
10/7(日)の裏妙義縦走は秋の爽やかな山行でした。帰りの電車ではゲストのKさんとお話をしながら帰りました。
Kさんは大手?の登山教室とTimtamの違いについて盛んに質問をしていました。特に、個人山行の有無についてはかなり気にしていました。私からは、山岳会とTimtamの違い、大手?とTimtamの違いを説明しました。
「Timtamは普通の生活の延長線上の山行(休日土日の日帰りの山:夏は沢、冬は岩と雪山ハイク…)をコンセプトにしています。私たちの山は、普通の人の四季おりおりの生活の延長線上にあり、日常生活を豊かにするための山ですから、非日常を求める場合、それが、アルピニズムのような生命を賭したものならば先鋭的な山岳会に行ったほうがいいし、金銭で非日常を買うという旅行のようなことをお求めならば、登山ガイドについたほうがいいです」というようなニュアンスを伝えました。



150. 支点折り返しビレーの支点について。 Timtam  2005/02/04 (金) 20:01
教室では、岩登りにおいてはトップがセカンドを確保する場合は支点折り返しビレーを用いることを基本としています。(沢登りにおいては太い立ち木を支点にしたしたエイト環グリップビレーを基本としています。沢登りではATCを持ちません。)
@トップはビレーポイントに着いたら、二つ以上なるべく多くのハーケンを見つけてそれぞれにカラビナをかけメインロープを体から近い順にインクノット(クラブヒッチ)で連結してセルフビレーをとります。
@次ぎに頭の上あたりに折り返しの支点をみつけて支点折り返しビレーのシステムを作ることになります。セカンドが落ちても強い衝撃は無いはずですが、それでも折り返しの支点が飛んでしまうことがあります。
@二つ以上のハーケンを連結させ、さらにセルフビレーともつなげて(メインロープのインクノット連結を使う)折り返しの支点を頑丈に作って下さい。
@折り返し支点の一つが飛んだ場合に次ぎの支点にかかる衝撃の方向まで考えて確保のシステムを作るようにして下さい。
@しっかりした折り返しの支点が作れなくてセルフビレーしかあてにならない場合は、下を向きセカンドに正対してのボデービレーに切り替えて下さい。さらに、セルフビレーがあてにならない場合は腰を下ろし、足を踏ん張ってセカンドが落ちても引きずり込まれない体勢を作って下さい。
@ダブルロープを引いた場合は二本のロープを折り返しの支点の同じカラビナにかけことになる場合が多くなります。その場合、セカンドとトップが入れ替わりつるべ方式でさらなる上に登り出す前にロープ一本を折り返し支点のカラビナからはずすようにして下さい。




149.  登山教室Timtam青山図書室を仮オープンしました。  Timtamii  2005/02/04 (金) 19:59
@青山図書室を仮オープン(現在は幅90cm高さ180cmの本箱一つ分弱の書籍しか集まっていないので仮オープン)しました。

@所在地は東京メトロ青山一丁目駅より徒歩5分です。JR中央線の信濃町駅からもアクセス出来ます(徒歩15分)。交通の便はいいですが、その分小さな図書室になりました(広さは床面8平方メートル、本箱は6個ぐらい並びます、入室できるのは4名程度で、椅子無しで板の間の和室的な使い方をします)。

@利用できる人は原則として教室の会員とその友人のみです。メールにて利用を申し込んで下さい。利用できる日時は原則として毎月第4土曜日の午前10時から12時までです(トップページ下段に次回の図書室のオープン日時が書いてあります)。利用料金は無料です。

@貸し出しは行いません。閲覧のみにしてください。

@「一冊だけですが寄贈します。」なんて言って下さる方を求めています。小さな書庫にきらめく山に関する資料が並んでいる状態を目指しています。今後使う予定がなくて処分に困っている資料性の高い山に関する書籍(技術書、紀行、ガイド、小説、地図、会報、計画書、山行報告、など)がありましたら書庫に寄贈していただけるとありがたいです。




148. 日和田山の岩登り教室にレビュー参加しましょう。 Timtami  2005/02/04 (金) 19:57
日和田山での岩登り教室が毎月企画されています。教室会員の皆様はなるべく多く参加して下さい。再参加や再々参加の方はレビュー参加して下さい(参加申し込みの時にレビュー参加と付記して下さい)。


以下入会案内の2004年8月改定版の抜粋です。
レビュー(復習)参加
受講済の訓練的な内容の講習会(雪上・救助訓練、日和田山岩登り教室 etc.)に再参加して、講師のアシスタントをしながら技術を確認するのがレビュー(復習)参加です。担当講師の許可が必要です。年会費のみで参加出来ます。





146. ビレーシステムの確認  Timtam  2005/02/04 (金) 19:55
T=トップ S=セカンド
TS…ザイルをとく(ロープバックを使っていてもそれでも)
TS…アンザイレン(エイトノットくの字締めプラス留め結び)
 *シングルロープの場合安全環つきカラビナの左側に2回まき
 *ダブルロープの場合安全環つきカラビナの左右側に1回まきで2本
S…セルフビレー(セルフビレーの長さと立つ位置に注意)・・・(1)
S…トップのビレイはボデイビレーで
 *ビレー器具はATC、ハーフマスト、エイト環から選択
 *ダブルロープの場合はATCで、沢登りの場合はエイト環で
S…「登っていいよ」 T…「行きます」
T…ランニングビレー(スリングとリングベンド、ダブルフィッシャマンズノット、ブルージック系の結び、クイックドロースリング)
T…テラスにてビレーポイントの設営、同時にセルフビレー(クラブヒッチ、クラブヒッチ連続によるバックアップ)
T…「ビレー解除」 S…「ザイルアップ」、「ザイルいっぱい」
T…セカンドのビレイは以下から選択
 *ATC支点折り返しボディビレー(ダブルロープの場合は折り返し点のカラビナは2か所に2ケ使う、やむをえず1ケの場合はトップが入れかわる時に1本のロープをはずす)。
 *ATCボディビレー(セカンドに正対して)
 *エイト環ボディビレー(セカンドに正対、沢登りの場合)
 *ハーフマスト支点ビレー(支点の強度があればこれが一番有効、ダブルロープの場合は支点は30センチほど左右に離れて2か所必要)
 *エイト環グリップビレー(沢登りの場合に多用する)
 *その他(カラビナグリップビレー、肩がらみ、など、早さ重視の場合)
T…「登っていいよ」 S…「行きます」
S…セルフビレーの解除、ランニングビレーの解除
S…テラスにてセルフビレー(登攀具の受け渡し、複数回に分けて)
TS…休憩も可
TS…ビレーシステムの入れ替え
 *つるべ方式で登る場合(ボデービレーに変更)
 *トップが入れかわらない場合(ロープの上下の入れ替え、(1)に戻る)
TS…終了点で気を抜かない



145. Re: Timtamの100ルート 山スキー編  Timtam  2005/02/04 (金) 19:54
山スキー編 25/100
 1 美瑛富士・吹上温泉コース    2 十勝岳・吹上温泉コース
 3 北八甲田山大岳・酸ヵ湯周辺   4 秋田駒ヶ岳−田沢湖高原スキー場
 5 乳頭山・孫六温泉コース     6 鳥海山  
 7 吾妻東大天・大沢コース     8 浅草岳・ムジナ沢  
 8 越後駒ヶ岳・銀山平コース    10 会津駒ヶ岳・桧枝岐コース
 9 尾瀬ひうち岳・御池コース    12 至仏山−尾瀬ヶ原 
13 券機山・清水コース       14 谷川岳・芝倉沢 
15 平標山・ヤカイ沢        16 妙高山−火打岳−笹倉温泉  
17 雪倉岳・蓮華温泉コース     18 白馬岳・大雪渓  
19 白馬鑓ヶ岳・鑓温泉コース    20 唐松岳八方尾根
21 剣岳周辺            22 立山周辺   
23 立山−薬師岳−双六岳−槍ヶ岳  24 乗鞍岳・乗鞍高原スキー場コース
25 富士山・富士宮口コース



144. Timtamの100ルート Timtam  2005/02/04 (金) 19:53

外岩ゲレンデ編
1 奥武蔵・日和田山の岩場      2 奥武蔵黒山・聖人岩
3 奥武蔵・河又の岩場       4 奥多摩五日市・天王岩
5 奥多摩五日市・つづら岩     6 奥多摩五日市・カノトの岩場
7 奥多摩日原・岳嶺岩       8 奥多摩・氷川屏風岩
9 奥多摩・越沢バットレス     10 東秩父・金比羅岩
11 秩父・二子山の岩場       12 秩父・柴崎ロック 
13 宇都宮・古賀志の岩場      14 栃木・藤坂ロックガーデン
15 福島磐城・青葉の岩場      16 御坂・三ッ峠の岩場 
17 湘南追浜・鷹取山の岩場     18 湯河原・幕岩 
19 伊豆・城ヶ崎海岸の岩場     20 伊豆・城山の岩場 
21 奥秩父・小川山廻目平の岩場   22 長野・佐久の岩場
23 長野・坊抱岩          24 沼津・鷲津山 
25 丹沢・広沢寺の岩場       26 奥武蔵・鎌北の森の岩場 
27 群馬・有笠山の岩場       28 榛名山・黒岩
 29 栃木・松木沢ジャンダルム   30 埼玉・吉田町の岩場
30 瑞牆・不動沢の岩場

岩登りクラシックルート編
 1 槍ヶ岳北釜尾根         2 槍ヶ岳西or東稜
 3 西穂〜槍ヶ岳          4 滝谷出合〜北穂
 5 奥穂南稜線           6 前穂北尾根
 7 明神東稜〜前穂         8 明神五峰〜前穂
 9 剣岳北方稜線とチンネ左稜線   10 マイナーピークより八ッ峰
11 剣岳剣尾根           12 剣岳小窓尾根 
13 剣岳源治郎尾根         14 谷川岳一ノ倉尾根
15 谷川岳滝沢リッジ        16 谷川岳幕岩尾根 
17 谷川岳東尾根          18 赤岳天狗尾根 
19 横岳小同心クラック       20 阿弥陀岳南稜 
21 槍ヶ岳硫黄尾根         22 錫丈岳〜笠ヶ岳
23 鹿島槍ヶ岳東尾根        24 鹿島槍ヶ岳天狗尾根 
25 南ア鋸岳            ps 北岳バットレス4尾根

沢登り編
 1 表丹沢・水無川本谷       2 裏丹沢・本谷川キューハ沢 
 3 西丹沢・玄倉川モチコシ沢    4 奥多摩・日原川大雲取谷
 5 奥秩父・笛吹川東沢釜ノ沢    6 奥秩父・笛吹川東沢鶏冠谷
 7 奥秩父・入川真ノ沢       8 奥秩父・滝川豆焼沢
 9 奥秩父・大洞川和名倉沢     10 奥秩父・大洞川井戸沢
11 谷川連邦・谷川本谷       12 谷川連邦・谷川ヒツゴウ沢 
13 谷川連邦・仙ノ倉谷西ゼン    14 谷川連邦・赤谷川笹穴沢 
15 谷川連邦・湯檜曽川本谷     16 谷川連邦・魚野川万太郎谷本谷
17 券機山・登川米子沢       18 只見・只見川恋ノ岐川  
19 南会津・袖沢御神楽沢      20 那須連邦・白水沢 
21 栗駒山・産女川         22 和賀山塊・堀内沢八滝沢 
23 船形山・大倉川笹木沢      24 南アルプス・釜無川黄蓮谷右俣
25 北アルプス・金木戸川双六谷〜九郎右衛門谷

雪山編   25/100
 1 丹沢主脈or主稜        2 足拍子南稜〜荒沢山 
 3 谷川岳〜阿能川山        4 谷川岳東尾根   
 5 白毛門〜巻機山         6 巻機山〜丹後山
 7 黒戸尾根〜早川尾根〜鳳凰三山  8 仙丈東尾根(馬ノ背)〜地蔵尾根
 9 聖東尾根〜聖岳         10 赤石岳〜荒川三山 
11 大無〜小無間or転付峠〜笊〜布引 12 間ノ岳弘法小屋尾根と尾無尾根
13 三伏峠〜塩見〜北岳〜池山吊尾根 14 燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地
15 餓鬼岳〜燕岳          15 南岳西尾根と横尾尾根
17 槍ヶ岳北鎌尾根と中崎尾根    18 丸石尾根〜蓮華岳〜針の木岳
19 遠見尾根〜五竜〜唐松〜八方尾根 20 白馬岳主稜
21 霞沢岳西稜線          22 釜ノ沢〜甲武信岳〜十文字峠
23 増富温泉〜秩父主稜線or金峰山〜国師岳〜北奥千丈〜石楠花尾根
24 真教寺尾根〜杣添尾根      25 八ヶ岳・横岳中山尾根 

チャレンジ雪山雪稜ルート22(武内選)       ※日程は予備日を除く
北アルプス>
 1.上高地から西穂高岳(年末年始,3泊4日)
 2. 涸沢岳西尾根から奥穂高岳(年末年始,前夜発4泊5日)
 3. 槍ケ岳中崎尾根(年末年始,前夜発4泊5日)
 4. 槍ケ岳北鎌尾根(GW,前夜発3泊4日)
 5. 南岳西尾根から槍ケ岳(GW,前夜発3泊4日)
 6. 鹿島槍東尾根(4月・5月,前夜発1泊2日or2泊3日)ザイル使用
 7. 遠見尾根から五竜岳〜唐松岳〜八方尾根(GW,前夜発2泊3日)
 8. 杓子岳双子尾根(4月,2泊3日)
 9. 白馬岳主稜(4月,2泊3日)
10. 毛勝三山(5月,3泊4日)

南アルプス>
11.池山吊尾根から北岳〜間ノ岳〜塩見岳(年末年始,前夜発4泊5日)
12. 赤石岳〜荒川三山(年末年始,4泊5日)
13. 聖岳東尾根(年末年始,3泊4日)

<中アルプス>
14.上松Aコースから木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜桧尾岳(年末年始,3泊4日)
15. 池山尾根から空木岳(年末年始,2泊3日)

八ケ岳>
16.天狗尾根(1月,前夜発1泊2日)ザイル使用
17. 旭岳東稜(2月,前夜発1泊2日)ザイル使用
18. 阿弥陀南稜(3月,1泊2日)ザイル使用

<上越>
19.谷川岳東尾根(3月,1泊2日)
20. 日白山〜タカマタギ(3月,1泊2日)
21. 仙ノ倉山北尾根(4月,前夜発日帰り)
22. 巻機山〜下津川山〜ネコブ山〜十字峡(5月,前夜発2泊3日)




143. 携帯メールで参加申込み  Timtam  2005/02/04 (金) 19:52
携帯電話の普及は加速度的、それに伴い、パソコンの電源を入れる回数が減ってきている方が多いと思います。講習会の参加申込みは携帯メールで出来ます。携帯メールの方が事務処理する側も応答が早く出来るし手間もかかりませんので、どんどん利用してほしいものです。



142. TimtamRCについて  Timtam  2005/02/04 (金) 19:51
TimtamRC(救助委員会)についての記述を入会案内より抜粋しますので御一読下さい。教室の個人山行についてわかりやすくなると思います。

★Timtamの活動
(5)個人山行
@会員どうしで個人山行が出来ます。
A教室の救助委員会に所属することが必要です。
*個人山行をする者は仲間を救助する義務があると考えるからです。
B1週間前までに山行届を提出しなければなりません。届けが許可される条件は参加メンバー全員がその山行をリード出来る技術レベルであることと、(3)に記した訓練的な内容の講習会に着実に参加していることです。

★バックアップ会員
(1)教室が実力ありと認めた方(1年以上在籍し、安定して自分の山にいけるようになった方)はバックアップ会員となります。
(2)バックアップ会員は全ての講習会にバックアップ参加(講習費免除)出来ます。
(3)バックアップ会員は Timtam RC(Rescue Committee:救助委員会)の中心メンバーとなり、個人山行を積極的に行います。



141. 個人山行届は早めに提出して下さい。  Timtam  2005/02/04 (金) 19:50
個人山行届は早めに出して下さい(予定表に掲載します)。
 
個人山行届の書式・・・書式は一般的なものでOKです。
 日付、メンバーとメンバーの緊急連絡先とコースなどがわかれば書式は自由です。
個人山行の下山報告先・・・松浦の携帯電話
 
個人山行の許可基準・・・
@参加メンバーのだれもがその山行をリード出来ること。
@教室の講習会への参加(含バックアップ参加)が優先されていること。



140. テラスでトップがセカンドをダブルロープでビレーする場合の技術確認  Timtam  2005/02/04 (金) 19:48
@ビレーポイントのテラスについたトップはまずメインロープで複数の支点からセルフビレーをとります。頭のあたりにある二つの支点にカラビナを一つずつ二つかけ(あるいは一つの支点にカラビナを二つかけ)。二本のロープをそれぞれのカラビナに通してATCによる支点折り返しビレーを行います。もし一個のカラビナに二本のロープを通した場合はトップの交換のときのビレーシステム変えの動作の一つとして一本のロープをカラビナからはずしてトップの墜落によるロープの溶融をふせぐようにして下さい。
@また沢登りで多用するエイト環グリップビレーはダブルロープでも有効なので積極的に使って下さい。ただし、トップの交換時にATCによるボデービレーに変えるようにして下さい。
@最近ルベルソーというビレー器でセカンドの支点ビレーをすることが流行していますが、セカンドが落ちた場合のロックの解除に手間取るので(今は)使わないようにして下さい。



121. 1月2日武川岳・二子山 ナイトウ  2005/01/04 (火) 01:19
 実家の近所のため少年期は秩父の山はたまに行っていたのですが、雪の道ははじめてでした。500mを超えるくらいでもけっこうパウダーっぽい雪になるものですね。降りたてフカフカで気持ちよかったです。吹きだまりでは腰付近まで雪があり、思わず戯れてしまいました。でもずーっとトレースがあったから、年があけて1日の間に誰か歩いているんですね。ちょっとおどろきました。タクシーの運転手さんの話では名郷付近でも秋ごろ熊が出たとのこと。日和田に行く時高麗駅で「熊避けの鈴」を売っていて笑っていましたが、割と真剣な商品だったのかも。
 さて写真帳に「夕方の寒さに備えてオーバー手を準備する」とありましたが、私に限って言えば実はフリース手袋が濡れてしまったのです。で、フリースは濡れると寒いということが判りました。それで予備の手袋+オーバー手袋に変更しているところです。さらに靴下もこの頃にはけっこう濡れていました。自分の軽登山靴では付着した雪が溶けて染み込んできてしまいました(ボロいせいか?!)。足はウール靴下で冷たさは感じなかったため、そのまま歩きました。
 (ちゃんとした・ボロくない)軽登山靴の防水性ってどの程度なんでしょうか。とりあえずハイキングであっても冬はプラブーツを履こうと思いました。あと手袋はウールに変更します。さらに雪道ではオーバー手袋を早めに装着しようと思います。雪の下り急斜面では雪まみれにならざるを得ない…(笑)。
 いかにも初心者らしくて我ながら微笑ましいです(苦笑)。こんなワタクシですが皆様今年もヨロシクお願いします。



119. 12月26日の富士山五合目 松浦寿治  2004/12/27 (月) 18:44
2005年12月26日の富士山五合目はあまりにも雪がありませんでした。五合目佐藤小屋のご主人の佐藤茂さんはこれまでで2回目、後継ぎの佐藤保さんは生まれて初めてのことと言っておりました。
知り合いのガイドの小林さんは6合目まで行って引き返すと行って出発、同じくガイドの新井さんは雪を求めて8合目まで行ったとのことです。

我が教室は砂礫の上をアイゼンで歩き、途中のボルダー&アイスボルダーでアイゼンクボルダリング(それなりに面白い)とアイスクライミングもどきをしました。景色を見にお中道小御岳流しまで行きましたが雲に隠れて展望なしでした。講習会は早々に終了(講習費1/3に設定変更)しました。冬の風はそれなりに冷たかったです。

この数年の間に12月の第1週から順次繰り下げてプランして来た雪山の最も基本と考える講習会=「富士山五合目・雪上訓練・前夜発」ですが、来年は「富士山五合目・冬の風体験とアイゼントレーニング・日帰り」という内容に変更することになるでしょう。教室とその前身の20年のノウハウが活かしながら、新しい気象条件に積極的に対応していかねばなりません。

尻アイゼンの発明者のoooさん(名前忘れてすみません)に佐藤小屋でお会いしました。口の所に穴を開けたフェイスマスクをかぶり防塵マスクを装着すると息で曇ることなくゴーグルが装着出来るという工夫を見せていただきました。カラス天狗スタイルとでも名づけましょうか?この工夫はいいです商品化が充分に可能です。
尻アイゼンをつけた000さんは天気の悪化した午後から山頂に向かちゃいました。すごいです。



118. 高山病の克服方法・蛇足 ハマ  2004/11/19 (金) 07:49
初めて投稿いたします。よろしくお願いします。

直接関係無いかもしれませんが・・・・。
確か勘七だったと思います。まだ入会間もない頃で、体力にも自信が
なく、沢での最後の藪こぎではバテテしまい周りの方にいつも迷惑を
かけていたように思います。そこで、ドーピング行為として
「酸素入り〜」と言われる飴(ラムネのようなもの)を購入して
密かに飲んでいました。すると、何となくではありますが、いつもより
バテが少なかったように感じました。
薬には「ブラセボー効果」なるものがあって、心理的な作用が
非常に効果的であると聞いています。多分それだったのかもしれせん。
調子にのって、釜の沢では「酸素入り水」も併用しましたが
天候のため短いコースになり、効果の程はわかりません。
ただ、酸素入り水といっても炭酸ではありませんのでゲップがでやすく
なるとかはありませんでした。
 目に見えない酸素ではありますが、山では非常に影響力が大きい
のですね。
 内の(空気のような存在の)奥さんも非常に影響力が大きいので
それをコントロールできる薬があれば 即購入・・といったところで
しょうか。

 ちなみにその「酸素入り飴」は、翌日仕事から帰宅すると子供の
駄菓子と化しておりました。(決して医薬品ではありませんので)



117. 高山病の克服方法・補足 ナガタダンナ  2004/11/18 (木) 14:49
補足

私も3000m辺りを境に急に呼吸が苦しくなります。
赤岳の頂上小屋では頭痛でほとんど眠れなかったり、奥穂高や北岳で、それまでは快適に高度を稼いでいたのに、頂上直下から突然苦しくて、まるで自分ではエベレストに登っているような感じで(エベレストに登ったことはありませんが…)一、二歩登ってはゼイゼイといった状態になります。
それでも、ゆっくり登れば何とか辿り着けるもので、少なくとも日本の山において高山病そのもので命を落とすことは無いようです。(注意が散漫になって滑落とかはあるかもしれませんが…)
 
 最近。私自身トントご無沙汰しているのですが、
冬山は夏山とは全く表情が違います。痛いくらいの寒さや吹雪、雪崩への恐怖、「なんでこんな思いまでして」といつも思ってました。しかしながら、冬山は日常ではめったに出会えない、素晴らしい感動を与えてくれるのも事実です。
雪山が朝日に輝く景色をバックに“雉撃ち”などは、やってみた者しか解らない生きている証みたいな感動があったりします。
 高度に弱いことをもって冬山登山への懸念をされているようですが、折角機会があるのなら挑戦してみてください。きっと人生観が変わると思いますよ。



116. 高山病の克服方法 ナガタダンナ  2004/11/18 (木) 12:02
 高山病になりやすいかどうかは、それぞれの個人による差が大きく、高山病のかかりやすさは生まれつきのもののようです。
高山病は山酔い・ 高地脳浮腫・ 高地肺水腫の大きく3種類の症候群に分けられますが、三つ峠の高度からみてもokさんの症状はたぶん、「山酔い」の類だと思います。
「山酔い」は一番よく見られる症状で、1200〜1800mの高度でも発症し、2700m以上の高さに急に登ったときによくおきるそうです。症状は二日酔に似ていて、頭痛や倦怠感があり食欲がなく吐き気があり、時には嘔吐します。この山酔いは症状を自覚するのに時間がかかり、通常は高地に到着後、6時間程度以上経過後に始まるそうです。
 対策は酸欠症状の改善ですから、深い呼吸を心がけ、ゆっくり行動し、十分な水分や栄養を取り、保温に努めることだといいます。後は結論、酸素を吸引するか高度を下げるしか方法は無いようです。(「山酔い」程度であれば、手軽に手に入る薬としてアスピリンで十分効果があるといいますが…)
 ただ、酸素燃費の良い体作りという方法はあるかもしれません。無駄な筋肉を落とし、持久力トレーニングをもってマラソン選手のような肉体を作り上げることは効果があるのではないでしょうか。



115. 教えてください「高山病の克服方法」 ok  2004/11/12 (金) 20:24
三つ峠ぐらいの山てさえ頭が痛かったので、これからの冬山は無理でしょうか。よい方法があればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。



114. Re: 青山図書室に「エースをねらえ」 N  2004/11/01 (月) 23:50
なんだか戯言を汲んで頂いて恐縮しています。お詫びといってはなんですが、『氷壁の達人〜山岳同志会・小西正継の軌跡@A』(マンガ、ダイソーで@\100で入手)の寄贈をお約束します。その他にも置かせていただこうかと思案中なのですが、気に入った本(=オススメしたい本)ほど手元に置いておきたいジレンマ…しかし私のせいで青山マンガ図書館になったとは言わせまいて。



113. 青山図書室に「エースをねらえ」 松浦寿冶  2004/10/31 (日) 17:38
青山図書室に「エースをねらえ」全巻が置いてあるといいのですがとN君が言っていました。エースをねらえを寄贈してくれる人がいればいいのですが全巻となると価値がありすぎてそんなことはありえないのではないでしょうか? それで、松浦の、昭和43年以前に限った「ちばてつや作品」をコレクションを青山図書室に置いてもらうことにしました。ちかいの魔球、紫電改のタカ、ハリスの旋風、島っ子、ユキの太陽、みそっかす、テレビ天使・・・などです。保存状態が良くないものが多いのが残念です。



112. Re^2: 教えてください。「沢登りシューズ」 ナイトウ  2004/10/12 (火) 01:25
ご助言ありがとうございます。参考にさせていただきます。



111. Re: 教えてください。「沢登りシューズ」 タマ  2004/10/09 (土) 11:48
タマです。質問に答えます。

>沢登りシューズとはいったいどの場面で履くものなのでしょうか。from家to家? from登山口to登山口? from滝の下to滝の上?

答え・・・運動靴で道を行き、道から沢に入る所(入渓点)で履いて、沢の中はずっと履いてて、源頭のヤブを越えて一般の登山道に出るまで(握手する所)履いています。その後は運動靴でクリアします。

>  今回終わったらどうせ半年は使わないし、懐の都合もあるし、
答え・・・足の大きさが担当講師のと同じなら(たしか松浦さんは26.5センチ)古いやつを貸してもらえるでしょう。というわけで足の大きさを教室に連絡した方がいいですよ。



109. 教えてください。「沢登りシューズ」 ナイトウ  2004/10/08 (金) 02:37
 新入りのナイトウです。みなさまよろしくお願いします。
 山も岩も沢も初心者ですが、松浦氏の「来ても大丈夫だよ」を信じて10/24大山川への参加を検討中です。それで沢登りシューズを持ってないので行くと決めたら購入しようと思うのですが、沢登りシューズとはいったいどの場面で履くものなのでしょうか。from家to家? from登山口to登山口? from滝の下to滝の上?
 今回終わったらどうせ半年は使わないし、懐の都合もあるし、安価な足袋型でもいいかなーとも思うんですが、あまりファンキーな格好で電車に乗って、目つきの鋭いお兄さんと視線が合うのも怖いですし…
 どなたか見てらしたら教えてください。よろしくお願いします。



107. アメリカからメール 松浦寿治  2004/10/04 (月) 21:25
アメリカから11/14の富士登山のガイド依頼のメールが来ました。その日は仕事があるので断りました。Timtamのホームページはアメリカでも見られているんですね。11月の富士山登頂は難しい、いかなり頼んでくるアメリカの人の感覚(度胸)はすごいと思いました。



106. 小川谷 ntaka  2004/08/25 (水) 13:05
8/22小川谷沢登りに参加しました。水に入ることが多くて楽しかったです。岩登りを練習してもっと楽しんで滝を登れるようになりたいものです。わざわざ愛知から参加されたSさんのパワフルな登りには驚かされました。



105. 水根沢 juji  2004/08/23 (月) 09:46
21日、ネット上に水根沢は釜が埋まって遡行価値が下がったと流れているせいか、人の気配の少ない静かな沢登りを楽しんできました。確かに下の釜が二つ膝下が濡れる程度で通過出来るほどに埋まっていましたが、水根沢の良さに変わりはありません。時間が早く進めた分で通常カットされている半円の滝より上まで行きました。釜ありボルダーチックな滝ありでしかも美しい所でした。水根沢林道が沢の右10m上に見えた所で終了。同林道を下りました。なんか得した感じです。



100. 沢恋し juji  2004/06/20 (日) 08:30
奥多摩駅近く市役所の駐車場にいます。奥多摩一号の電車が到着するのを待っているのです。梅雨の中休みが続いていて、眼下の日原川の流れは穏やかです。このまま雨が少なく推移してくれると、沢登り向きの夏になるんだけどな・・・?



98. 月山に別れを告げて! ナガタのダンナ  2004/06/08 (火) 18:39
先週末、今シーズン(?)最後のスキーということで
月山へ行ってきました。
水芭蕉は終わってしまったようですが、チングルマや
コイワカガミが咲き乱れ、ブナの新緑が目に眩しいくらい、
まさに初夏真っ盛りという感じでした。
例年より雪の減り方が激しいようで、既にスキーヤーより
登山客が目立つ月山でしたが、
夏そば、紅花、さくらんぼ、山形はこれからがシーズンの
ホントの始まりだそうです。

月山に別れを告げて、ようやく、山へ復帰です。
因みに今週末は、丹沢あたりの低山で家内と二人、
負荷訓練を計画しています。(お天気と相談ですが・・)
リハビリ開始というところでしょうか。
幽霊スタッフと呼ばれないよう、勘七あたりから
Timtamの山行にも参加させていただこうと思っております。
宜しくお願い致します。



96. 韮崎駅近くの駐車スペース sugihara  2004/05/17 (月) 19:14
韮崎街のシンボルの大きな観音様の40メートル下、まるで観音様の足の下に韮崎市民会館があります。駅から車で3分ほどですが、一気に登りますので展望良好です。その市民会館の駐車スペースが道のわきにたくさんあって自由に無料で駐車できるみたいです。韮崎まで車で行きそこから中央線を使って行くことが出来る場所のように思います。ちなみに市民会館二階の広めの駐車場は夜の車のスピン族がスピンするには小さいので来ないと思われますが、15日に行った時は雨が降ってたので断定は出来ません。



95. 茅ヶ岳登山口駐車場 sugihara  2004/05/05 (水) 18:22
5月3日に北アルプスの山を降りて車で中央高速を帰ろうとしたら、14時前にもかかわらず、諏訪のあたりから渋滞が始まりました。今年は諏訪大社の御柱の祭りがあって諏訪近辺に人が集まっていたのです。諏訪を過ぎたら、今度は帰省ラッシュの渋滞にハマってしまい、ニッチモサッチも行かなくなって。韮崎で降りて昇仙峡方面に右折、すぐにあるコンビニで買い物をし、そのまま昇仙峡方面に向かうこと15分、茅ヶ岳の登山口駐車場(トイレはあるが水道なし)でテント泊して翌朝に東京に帰りました。



94. ドライブ&ウォーク・雁ケ腹摺山 juji  2004/04/25 (日) 08:47
大月インターから20号を500m、真木温泉方面に右折、そこから一本道を登山口の大峠まで14Kmです。途中から林道になるけど舗装された立派な道です。峠から登山道を登ること1時間で頂上です。頂上から見える富士山、三ッ峠、滝子山の景色は500円札のデザインに採用されました。どっかで聞いたことあったけど、アアここだったかという感じでした。真木温泉は15時くらいまでに行けば日帰り入浴できます。ひなびていなくて新しくて豪華な建物の温泉です。



93. 陽春の雪山 juji  2004/04/19 (月) 16:36
4/23(日)谷川岳の隣の白毛門山に行きました。麓は雪がなかったけど、急な登り1時間でいっぱいの雪の道になりました。白い残雪、雲一つない青空、素晴らしい眺望、・・・素敵な山でした。気温が高く、Tシャツ一枚、日焼け止めクリーム塗りまくりで陽春しちゃいました。



92. ビレーループ タマ  2004/03/29 (月) 17:23
久しぶりに流山の人工壁に行きました。同行のSさんをビレーループでなくて、ギアラックにATCをセットして登らせてしまいました。気がついてクライムダウンしてもらい事無きを得ましたが、今も、無事で良かった、無事で良かったとくりかえしの言葉が頭をめぐり続けています。

リードする人はロープの結び目、ハーネスの折り返し、ビレーヤー、ビレーシステム、ハーネスの折り返しの四つの点検をしてから登り始めるべきです。

リードする人とビレーする人が互いにハーネス回りの状況を確認してから登りだすくせをつけなければならないと肝に命じました。



90. 雪のつづら岩 松浦寿治  2004/03/23 (火) 19:18
五日市の駅を出ようとしたら雨が降り始めました。千足のバス停から歩きはじめたら雪がチャンチャン降ってきました。つづら岩を見て、富士見台まで歩いて早々に引き返してきました。でも雪の奥多摩を自分だけの足跡を残しながら歩けたのがよかったです。




89. Re: つづら岩 松浦寿治  2004/03/18 (木) 18:36
つづら岩を担当する松浦です。

今回のメンバーは松浦を含めて5人(男3、女2)です。岩登り始めての人が2名、始めてではないけど教室の日和田山の岩場の講習に参加したのみの方が1名、スタッフ1名、講師1名という内訳です。

づら岩に行くには2時間弱の山道を歩きます、それが数少ないアルパインクライミング専用のゲレンデとして残された理由かも知れません。ピッチが切れるし、高度感抜群で景色がいいし、やさしいし、手打ちのハーケンが大多数の支点を構成しているし・・・いずれもが素敵な要素たりうる教室のホームの岩場です。

充実した講習が展開できるようにがんばりますのでよろしくお願いします。



88. つづら岩 たかむら  2004/03/17 (水) 13:25
今日はあったかくて眠くなります。
3/20のつづら岩楽しみにしています。岩登りは初めてなのでドキドキしています。



87. 日曜なのに タマ  2004/03/14 (日) 19:51
日曜は基本的に山に行くと決めてるんですが、運転免許の更新のために今日は運転免許試験場に行きました。帰りに東陽町〜高田馬場〜九段下〜神保町〜江戸川橋と地下鉄で回りました。カモシカ〜北の丸公園〜書泉〜ICI〜Tウォールと巡る都内半日山散歩でした。ずっと昔、北の丸公園の入り口にある石垣に登ってたころを思い出して郷愁ありでした。常盤橋公園とか四谷とかの石垣を人工壁の出来る前はけっこう登る人がいたんですよ。




85. つづら岩の東面に連なるボルダ−群を発見 松浦寿治  2004/02/23 (月) 21:07
つづら岩のA1の壁の右隣から連なるようにボルダーが数個並んでいました。だれも手をつけていない岩でホールドがはがれるとこだらけ、未開のアルパインルートを行く練習が出来る状態です。交通便利なとこでなくロケーションも良くないし小さいしの岩場群、たぶん、だれも開拓しないだろうな?




83. つづら岩偵察 松浦寿治  2004/02/23 (月) 11:51
奥多摩のつづら岩の東面から40メートルほど下った所にあるA1ルートのある壁(30m)の偵察に行ってきました。ルートは3本ほどあり適度の間隔でRCCボルト(手打ちのハーケン型)とリングボルトが打ってありました。最近登られた様子はなく、赤錆が盛り上がるように付着していて、支点として不安、A1でなくてA2ルートになってました。トップロープの方が無難と思い、裏から回って終了点に行ったんですが、ハーケンかなんか打って支点を作らないとならない尖ったピクナル(木から遠い)でした。道具がないので撤退することにしました。



81. 霧積のアイスクライミング juji  2004/02/02 (月) 11:51
霧積温泉の霧積館から歩いて五分の所に五日市の天王岩の下の岩場程度の大きさのアイスゲレンデがありました。最新の用具と上り方を見ました。リストバンドがなし、電車の吊り革の取手のような形状のグリッブ、鳥のくちばしのようにピックの先端を削ったアックス。軽いプラブーツとアイゼン。打ち込まず、蹴り込まず、キツツキのようにつっついて空けた小さな穴に置くようにピックを刺してつららを壊さないで登っていました。僕もまねしてみました。アックスの打撃による力の無駄使いがなくなってなかなかいいです。



80. 流山ガンバ三連投 タマ  2004/01/29 (木) 19:45
1月27日火曜日から水曜日そして木曜日と三連続で流山のガンバクライミングウォールに行きました。さすがに三日目はストレッチして、10分ほど壁にぶら下がって帰りました。何回行っても月額8千円という流山ガンバのシステムはありがたいです。



79. 日光スノーシュー タカムラ  2004/01/27 (火) 12:39
日光スノーシューとっても楽しかったです。
あの真っ白で静寂な世界がたまりませんね。
宿の温泉・食事もシビレました。
2/14上信スノーシューも参加しようと思っています。
入会届は明日にでも送ります。



77. 流山ホールド換 タマ  2004/01/16 (金) 14:17
昨日、一ヵ月ぶりに流山のガンバクライミングジムに行って来ました。北側の壁のホールドが変更してありました。新品のホールドを連ねた新ルートも出来ていました。気持ちを新たに、練習が再開できてよかったです。



75. 日光スノーシューの宿 松浦寿治  2004/01/10 (土) 00:00
1月24日〜25日の日光・切り込み湖 スノーシュー教室の宿「湯の香」のお風呂は源泉の湧き出し口にあって、ぜったいおすすめの温泉です。しかも講習会終了後にお風呂に入ってからお帰りくださいとのことです。




74. 天狗岳西尾根 juji  2003/12/28 (日) 21:04
28日快晴の中、黒百合ヒュッテから天狗岳、西天狗をへて西尾根を下りました。昨日についたトレースを夜の雪が薄く隠して素敵な下山コースになってました。



73. 寝てばかり タマ  2003/12/18 (木) 21:25
11〜12月の長時間勤務でヨレて早寝ばっかしです。流山のクライミングも一週以上お休みしちゃってます。



60. 土曜日はお世話になりました かげろう  2003/11/17 (月) 07:59
悪くなるという天気も、またまた強力な晴れパワー様
のおかげで1日快適でした。
三つ岩から見た ククリ岩と双子岩・・
西上州・昔の峠や登山道 気になります。 



58. 三峰山と思います。 かげろう  2003/11/11 (火) 18:00
さんぽう山・ある山の本から鵜呑みにしてました
じょうしゅうみつみね山が正解なのかもしれません
後閑駅から登る テーブルマウンテンでは?



56. 岩櫃山はお世話になりました かげろう  2003/11/10 (月) 08:11
天気がなんとか1日持って良かったです、何方かのパワー?
北方面に見えた台形の山は月夜野インター脇の
三峰(さんぽう)山・1123mでは・・



54. 岩櫃山に参加します。 カコ  2003/11/07 (金) 18:59
教室の皆様こんにちは、岩櫃山に参加しようと思っています。よろしくお願いします。



53. 有笠山 かげろう  2003/11/07 (金) 10:30
先週 紅葉の有笠山へ行ってきました 沢田の産直で
りんごやお焼が美味しかったです(嵩山の近くになります)
岩登りは久々の為 全然登れませんでした。



52. 錦糸町のTウォール タマ  2003/11/06 (木) 23:54
錦糸町のTウォールに行ってきました。夜8時過ぎて到着(8時以後は千五百円で安くなるのを知らなくて、予算以下で済んでしまいました、ラッキーでした)しました。

Tウォールで再びグルグリ使うビレー講習を受けてしまいました。・・・グリグリはもっと積極的に取り入れていい用具みたいです。



50. 横川の日帰り温泉 かげろう  2003/10/27 (月) 08:22
坂本宿(旧関所跡)のあたりにあります 碓井の旧道(霧積温泉)へ
行く 方向です。テント張れる場所は 麻宇の滝へ行くとこの 奥の
駐車場もきれいですし静かですが トイレが今は閉鎖しているかもしれません。釜飯はバイパスへ行く方向におぎのやさんとは違う お店が
まだ あるかも? 



49. 流山だより タマ  2003/10/24 (金) 13:26
21日の火曜に10日ぶりに流山のガンバクライミングウォールに行きました。指力が復活したらしくて、いきなり前から狙ってた前傾壁マーブルルート5.10dがのぼれちゃいました。調子にのって23日木曜も流山行。前傾壁赤ルートにとりつき敗退しました。後から赤ルートは5.11bcなのに気がついて、ニャニャニャンダコレハムズカシニャー!でした。



48. Re: Re青年小屋 juji  2003/10/20 (月) 19:49
赤ちょうちんは確認できませんでした。これまで、冬季避難小屋にしか泊まったことがなかった青年小屋・・・紅葉に時期の平日にニ泊出来たことのまれなる幸運に酔いすぎたかもしれません。すみません。



47. Re青年小屋 かげろう  2003/10/20 (月) 12:52
水がとても美味しかった記憶があります
赤岳まで継続して歩いたのはいつだったか・・
いいコースです 遠い居酒屋(東斐とかけことば)の
ちょうちんは、まだありましたか? 先週磐梯山の紅葉
がきれいでした 



46. 那須のこと スギタク  2003/10/18 (土) 07:44
甲子温泉をベースに白水沢に行ってきました。恐くなく登れる滝が連続してて、最後の藪が踏まれて道になってて、楽しい沢でした。雨の中登って冷えたので怩オて帰りました。混んでてぬるくて湯の流れ込み口の取り合いでした。



45. 青年小屋 juji  2003/10/18 (土) 07:03
15日から17日まで、八ケ岳・編笠山の肩にある青年小屋に宿泊してガイド連盟の研修に参加してきました。参加の山岳ガイド28名が9班に別れて、1日目は編笠山を案内するシミュレーション、2日目はロープワークの確認を行いました。最終日には青年小屋から観音平まで負傷者を背負って降ろす訓練でヘビーでした。小屋周辺の朝晩は気温が零下になり寒かった(予想が甘くて防寒具不足、非常用衣類を総動員してクリア)です。夜には青年小屋オーナーがにごり酒をふるまい、フォークギター(CDを出すほどの腕前)を演奏してくれたけど、気付かず寝てました。



39. 榛名山一周 かげろう  2003/10/06 (月) 09:50
昨日は大変お世話になりました
一周はいつかやりたいですね 
13座あるそうです 水沢山 二ツ岳 相馬山 天目山 氷室山 
天狗岳 杏ケ岳 掃部ケ岳 ビングシ岳 烏帽子岳 榛名富士
蛇ケ岳 臥牛山(ネウシ) ひとつずつ走破していくのもいいですね
なぜか2002年に11座走破された方の記録は持っております。 



34. 流山クラシック タマ  2003/10/01 (水) 12:07
競馬みたいなタイトルですが、そうではなくて。流山のガンバクライミングジムにある固定のクラシックルートのことです。昨日は前傾壁の方のマーブルルート5.10dにトライしました。垂壁のマーブルルート5.10bとともに名作ルートとして長く残されたものです。テンションして思い切り休んでエィヤと伸び上がってなんとか次のホールドがとれる核心が二ヶ所あるんです。通しでクリア出来るのはいつの日か?



33. つづら岩 キタオ  2003/10/01 (水) 11:04
先週の日曜に奥多摩のつづら岩に行きました。久しぶりの良い天気でワクワク!ところが、中央線が工事のため大幅に遅れて、それでも10時ごろ岩場着。なんと都岳連の講習40名に遭遇。幸い、あいていた東面で練習。15時に講習が終わるのを待って、南面に移動、一本登って16時30分に下山しました。ヘッドランプを出して千足バス停着18時30分。都岳連の講師にチョット前まで同じ会(埼玉岳連)だった荒井さんと佐藤さんがなっていました。ステキな二人に会えてうれしかった。



32. 瑞牆山不動沢コース juji  2003/09/29 (月) 18:32
黒森集落から瑞牆山山方面に進む、左に小川山林道が別れるが林道に行かずに直進。500mで左に分岐する造成中の大きな公園への新道に入る。新しい公園からの端ガキ山の展望は絶景!芝生広場があって今の所キャンプ適地。公園を過ぎて500mほどで小川山林道に合流。林道終点が登山口である。そこはカサメリ沢の岩場(今度行きたい)の入り口でもある。不動沢コースは排道で橋なんかは朽ちているが、脇にしっかりした巻きの踏み後があるので、慎重に行けば困難なく3時間の登りで山頂に立てる。途中に点在する岩塔にはたくさんクライミングルートがある。




27. ザックトレーニングその他 かげろう  2003/09/25 (木) 07:58
言葉が足りませんでした、ザックの負荷は最初は無しで
やった方がいいと思います、あくまでも手足の動きが限定される
ということでとりあえずご了解のほど・もし最初から5kgとか10kgの重りを入れてやると体をいじめるだけと思います
(スーパー高グレード者にこういう訓練されてる方もいるようですが)人工壁でのトレーニングで長く壁に貼り付いていることもやりました トラバースを多くしたり斜めに登ったりで自分で適当に設定してやさしいとこだけで長くバランスを保つ練習を行いました。
(これで休めるとこで休むとかリズムが多少わかったような・・)  



24. 自然壁&人工壁 かげろう  2003/09/23 (火) 20:36
先月の奥多摩では、お世話になりました。
今は 人工壁も最初のグレードは登り易く5.11くらいからきつくしているジムが多いのでしょうか?
人工壁を自然のクラシックルートや沢登りに活かす練習で昔自宅でちょっとやったこと(思い入れもありますが)
ザックを背負ってボルダーをする・動きが限定されますがこれが本ちゃん
の登り方。(特に長いトラバースで落ちないというのは重要でした 本ちゃんでこれで落ちて体がひっくりかえりました)リードやトップロープで簡単なとこを登ってからクライムダウンして持久力をつける。また難しい手前まで登って無理でしたら戻りテンションして休む・落ちる手前までの余裕を知る練習等 この行為が許されるジムでしたらこのトレーニングもありかも。
自分が行った自然の岩場と人工壁の難しさ対比も記録しておくと参考になりました。



23. ミストラル リターン  2003/09/22 (月) 15:26
中にいた知り合いが、ティウォールやエナジーよりきびしいと言ってました。私の感想では、高さが10mと他より高い分厳しく感じるのだと思います。営業方針もあるかと思いますがオーナーのS氏は多くを語るタイプではないみたい。



18. 沢に行けずにミストラル ヨウコ  2003/09/21 (日) 16:54
台風で沢に行けないので。雨の日曜でもすいている北越谷の人口壁・ミストラルに行きました。フーさんは恵比寿J&Sでの秘密練習の成果が出て、前傾壁をものともせず登ります。オさんは爪をかくしていて。テン代をラクラクとリード。わたしはボルダー課題のすべっちゃうホールドのとこ何回もトライしてました。Timの松浦さんに、同じとこ何回もやっちゃだめと言われました。体を傷めないためにだそうです・納得・納得。



16. 流山のホールド変え タマ  2003/09/18 (木) 22:54
流山のガンバクライミングウォールのホールド変えが10月に行われるそうです。これを期にタマ作のやさしいボルダ−課題をいっぱい作ろうと決意しています。来てね!



14. 常磐線方面在住の方ヘ スギタク  2003/09/17 (水) 16:55
僕は常磐線の駅からバスで15分以上かかる所に住んでます。丹沢や奥多摩の山に行く場合、始発のバスが6時30分なんて事情ですからマイカーを使うことが多くなります。その場合、帰りに東京を横断する時の渋滞がつらいんです。日曜は丹沢、西日暮里駅近くのパーキングメーターの所(日祝を除く7時〜19時が有料と書いてあるのを確認のこと)に置き千代田線を利用。曜日に関係なく奥多摩は新三郷駅北口近くの半田運動公園の駐車場に置いて武蔵野線を利用すると便利です。ただし、帰りの電車は飲酒禁止です。



13. 9月15日真ノ沢林道 juji  2003/09/16 (火) 11:32
木賊沢出合から真ノ沢を詰めると時間切れになるのが見えているので、真ノ沢林道を使い甲武信岳を目指す。ピンクテープの目印はしっかりついているが道は排道、橋が落ちていてロープ出すとこ三ケ所(一回は高巻いて懸垂で下りる)。ハイグレードハイキング四つ星コースて゛ある。15時に甲武信小屋着。オーナーのトクチャンが出てきて。長靴で来れるとこだなんて言ってた(ハッタリカナ)。19時西沢渓谷バス停着。



12. 9月14日真ノ沢 juji  2003/09/16 (火) 11:13
真ノ沢を、木賊沢出合まで遡行した。通らずの巻きは踏み後が薄れ三時間もかかり、後二回も大高巻きする気になれず。次の滝の巻きの時に真ノ沢林道に逃げる。林道にはピンクテープが至るてころにつけられているが、人の歩いた痕跡は少ない。林道の真ノ沢を渡る所で沢にもどる。木賊沢出合いまで行って、タープ泊。幕営超適地。夜の焚き火は楽しかった。



11. 9月13日夜、柳小屋 juji  2003/09/16 (火) 10:54
釣り人の間に割り込んで寝る。釣り人は一人一人ね占有面積が広く、煙草吸うやつ(注意しても窓のとこで吸うくらいしぶとい)が多い。朝が早くて支度にうるさいが夜は直ぐ寝る。釣った岩魚は遊び友達だから放すと言ってたけど、柳小屋の回りの秩父岩魚は絶滅しちゃうかも知れない。下の釣り堀から上る養殖岩魚との交雑も避けられないかも知れない。



10. 9月13日入川本流 juji  2003/09/16 (火) 10:30
朝、西武秩父に集合、タクシーで入川の渓流釣場まで入る。赤沢出合まで十文字峠への登山道を歩き、12時に入渓した。天気も上々、腰下くらいまでの渡渉を楽ししんだ。巻道は思ったより悪い。16時で打ち切り、左岸の側壁をから逃げる。17時30分に漸く登山道に出て、その足で柳小屋へ、小屋泊。小屋は素晴らしい作りだが、釣り人に占拠されていた。



8. Re.Re流山の名作ルート タマ  2003/09/12 (金) 17:04
流山はたぶん現存する日本で最も古い人工壁です。建物は1986年に建て替えられて壁の形状はその時以来変更なしです。当時、渡辺氏や大岩氏、桑原氏らが5.10〜13のルートをいっぱい作ったらしいです。10本ほどあるフィックスルートの作者は不明です。



6. 流山の名作ルート タマ  2003/09/11 (木) 20:38
流山のガンバウォールにトレーニングに行って来ました。ガンバウォールには、1980年以来あまた作られたルートの内、名作と呼べるものがフィックスルートとして残されています。今日はそのうちの垂壁マーブルルート5.10bを登ってきました。長く残されだけのわけが感じられる★★★のルートでした。



5. 逆川に行きました。 ヨウコ  2003/09/07 (日) 19:24
今日、奥多摩の逆川に行きました。オヘソまで水につかってとりつく滝がゼッタイタノシイと言われてその気になって、楽しみにしてたら、膝までしか水ないくらい小石で埋まってました。残念!



3. ガンバクライミングウォールに行きました。 タマ  2003/09/06 (土) 19:23
武蔵野線の南流山の駅から歩いて8分のガンバにいきました。17時すぎ頃は例によってすいていたのですが、18時に3人の子連れでW氏が、その後、20代の若者が・・・ぼちぼち人が増えるころ、明日山に行く僕は帰ってきました。いつもすいてるガンバですが、さすがに土曜日は人がいっぱい来るみたいです。



1. 楽しい発言をお待ちしています、 Timtam  2003/09/06 (土) 08:32
掲示板をリニューアルしました。アイモード、J-SKY、Ezwebに対応しています。活発な発言をお待ちしています。

以下はメンバーズホームページのメッセージボードサービスを利用していた頃(1999秋〜2003年秋)
の発言で現在残っているものです。発言の日時は特定出来なくて全て(2000/02/04)です。



-1. ダウンウォッュ 宮城県警機動救助小隊レンジャー分隊   2000/02/04 (金) 19:46
Date: Fri, 15 Feb 2002
先週の連休最終日に、宮城県の北部、秋田県境にある栗駒山で遭難事案がありました。
天候が回復した13日午前中にヘリコプターで3名を救助しました。
3名は雪洞の中で救助を待っていたもので、手足に軽い凍傷を負っていました。
救助中のことですが、3名は山スキーで、1人が40kgくらいのザックを背負っていたの
で、ホイスト救助のためにスキーと大型ザックを現場に放置して吊り上げました。
そこで、状況によるということを前提としてですが、この事案のように、サーバイ
バースリングで吊り上げるときには背中のザックが障害になることから現場に放置す
ることを考えて、貴重品などを身に付けて待機することを勧めます。
できれば、放置したザックには持ち主を示す措置をお願いしたいのです。
また、大型ザックでもヘリのダウンウォッシュにより吹き飛んでしまいます。救助位
置から遠ざけて、後日、回収に来てわかりやすい位置に埋めるなどではどうでしょう
か。
救助活動中、曇りで強風の状態でした。パイロットとしては現場活動は短時間にした
いものなのです。




-2. インターネットで地形図を閲覧  浜中 亮   2000/02/04 (金) 19:45
国土地理院の閲覧サービスにより、地形図を閲覧することができます。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html

閲覧に当たって:
このシステムは,測量法(昭24法律第188号)第27条第3項の規定に基づいた
地形図の実用的なオンライン閲覧システムの運用に向けて
試験的に公開しているものです。

注) ここに提供されている地形図は閲覧の目的以外では御利用することは
できません。
閲覧とはWWWブラウザを使用し画面上に表示させ見ることを言います。
私的利用のためであっても、閲覧以外の目的のためにデータとして
磁気記憶媒体に取得したり、地図画像データに加工を加えたり、
アプリケーションソフト等を利用して別種の地図を作成することなどは
閲覧の目的以外の利用になります。




-3. 山の下りの歩き方  松浦 寿治   2000/02/04 (金) 19:43
山の下りをどうするか?ただがむしゃらに山にいて30年、最近は自分の山の下りを分析しながら下るようになりました。実は、歳を重ねるにつれ、山の下りがつらくなってきて、本気で下り方について考えるようになったのです。
従来から言われている、小股、ベタ足という山の歩き方(静加重静移動:レストステップ)に「足踏み感覚!」を加えると良いと思います。階段を下る時は一歩一歩前に足を出しますが、山の下りでは、足元をよく見て、前というよりは横とか半歩後ろとかにある、極力段差の少ないスタンスを捕らえながら小刻みに高度を下げて行きます。それは、足踏みをしている感覚だと説明するとわかりやすいのではないかと思うのです。
歳を経て脚力が落ちても、早足で足踏みしている感じで、大きな段差(大きな段差はカニ横歩きで降ります)を降りなければ走って降りることも可能です。無理に走る必要はありませんが、それだけ無理のない歩き方だということです。



-4. バリ島の山日記  ぽん太3号   2000/02/04 (金) 19:42
昨日は、いきなりバリニーズのおじさんちにホームステイ。実は山のガイドさんで、娘2人息子1人のパパ。中学校の先生で、空いた日にガイドをしてる(ん〜誰かさんと全く同じ!)。で、深夜1時45分に出発(byおじさんのバイク)。2時20分にMtアグン登山開始。真っ暗なうちに登って夜明けを見る3000mっていうとまるで富士山(ちなみにMtアグンはバリ島の最高峰で聖なる山)ほとんど道がまっすぐについてるので、ず〜っと急登。真っ暗な中、3点確保で登らないといけないとこなんかあったりして意外と大変。5時20分山頂(の一角)着。8時20分に下山口。それでもって又おじさんちに戻り小休止して、またバイクに乗って1時間くらい離れた登山口のバトゥール山へ。どうも縄張り争いがあるみたい。おじさんは山に登れず、地元のガイド連盟(って言ってた!)の男の子と登山開始。アグン山に登った日本人って初めてじゃない?って言われたけど、椎名誠だって登ってるのにね。で、へろへろになって今ウブド。明日の朝はバスにのって移動だよ〜。



-5. すめるずココナッツ!  ぽん太3号   2000/02/04 (金) 19:40
まだ街にいます。山に行く予定が1日延期。こちらには、ゴムの時間という言い方があるそうです。延びることがあっても、縮むことはないという意味。で、昨日は遠出せず、宿の近所をふらふら。ラフティングができるくらいの大きい川があって、川岸までおりてボーッと景色を眺めてました。水の色は茶色であまりきれいではないけれど、どこかから、音楽がながれてきたり、なんだか不思議な空間。そういえば、ウブドはいろんな音がしてる。鶏は朝から大合唱。なにかにつけ、吠える犬。子供の騒ぐ声。赤ちゃんの鳴き声。バイクも車も音が大きい。もっと静寂があるのかと思ったけど、やっぱりアジアなんだなぁ〜。




-6. ただいまホリデーin Bali!! ぽん太3号   2000/02/04 (金) 19:38
今、バリ島のウブドという街に来てます。アートと、バリのお芝居(ケチャ)、ライステラスの風景などで有名な観光地です。朝ご飯のあと、ふらふら散歩(宿から街まで1時間)。土産物屋ばっかり&暑いので、ちょっと飽きちゃった。で、インターネット屋があったので、ついつい引き寄せられて、ぱそぱそしてるとこ。

明日の夜から、アグン山に登る予定。また、書きこみできるかも。これからナシゴレン食べるよ〜。



-7. Re:シリコン製地図ケース  浜中 亮  2000/02/04 (金) 19:37
> 私は、mt.daxで輸入しているシリコン製のケースを愛用しています。
> ゴムっぽい手触りでやや飴色を帯びた両面透明のものです。
上記の商品と同じものか分かりませんが、言われるような材質の
ものを見つけました。
東急ハンズ 新宿店2Fアウトドアのフロアー コンパス等が
飾られているところです。
ドイツ製の「ORTLIEB」B5サイズ 750円



-8. シリコン製地図ケース  幡鎌 亮一   2000/02/04 (金) 19:35
地形図を入れる地図ケースには、方眼の入った厚手の青いものと、
不透明気味の黄色いものをよく見かけます。

どちらもごわごわして扱いにくく、
冬山の低温下ではこわばって、手荒に扱うと破けてしまいます。

また、方眼入りは方眼の線が太すぎて地図が見づらく、
不透明の方は片面に絵が入っていて片面しか使えません。
余計なことをして使いにくくしているようです。

私は、mt.daxで輸入しているシリコン製のケースを愛用しています。
ゴムっぽい手触りでやや飴色を帯びた両面透明のものです。

両面透明なので必要な部分が二つ折りになっても使え、
A5サイズの小さなものでも充分実用に耐えます。

冬山の低温下でも柔軟性を失わず、
機密性も高いので空気を充分に追い出してからベルクロで止めると、
いつまでもぺったんこのままで取り扱いもラクです。

残念なのは輸入量がごく少なく、なかなか手に入りにくいことです。
特に、扱いやすいA5サイズはあっという間になくなってしまいます。

私は3年前に手に入れたものをアイゼンで踏んづけてしまい、
首紐を通す穴も裂けて傷んでいるので代わりが欲しいのですが、
なかなか手に入りません。

なんとか国産してもらえないものでしょうかねえ。



-9. 山岳スノーシューTSL225を使用してその2  岡部 昇   2000/02/04 (金) 19:33
*なだらかな所と急斜面の登りで、ワカンの数倍スピードが出せます。
*急斜面の登りは踵を固定します。そして、キックステップ、30度ぐ
らいの深雪の斜面でもガンガン登れます。
*急斜面のトラバースはアイスクライミングのフロントポインティング
のように斜面に正対して、雪面につま先を向けてキックッステップし
ます。山岳スノーシューはワカンのようにサイドに爪がないので、急斜
面に横置きするのは不向きです。
*急斜面の下りは、後ろ向きになって登りと同じ態勢になるか、アイゼ
ンに履き替えます。スノーシューの踵の部分はワカンより大きくて、さ
らに小さな方向舵が飛び出しているため下りはキックステップがやりに
くいです、というより出来ないのです。
*滑落の心配のある急な下りではスノーシューを脱いだ方が無難です。
*ちなみに、スノーシューの着脱と運搬ははスキーのそれよりはるかに
簡単です。
*湿った深雪の場合は下りでも踵を固定したままの方が雪が挟まらなく
て調子いいです。



-10. 山岳スノーシューTSL225を使用して、その 1 岡部 昇   2000/02/04 (金) 19:32
1月28日に上越の荒沢山(標高1,302m土樽駅より)に登ってきま
した。その時の状況をつたない経験から纏めてみました。(この日は前
日の関東から東北にかけての大雪の為、かなりのアルバイトを強いられ
ました。)

このスノーシューには大きな特徴が2つあります。一つはかかとを止め
ることが出来ること、もう一つは靴より先に出る部分が少ない事です。
山に登る事を意識して作られた為だと思います。この特徴から雪面に対
し蹴り込むことが出来、かなりの急斜面をキックステップで上がること
が出来ます。その為、ワカンを使用した場合より相当なスピードで登る
事が出来ました。(ワカンでは今回の荒沢山は時間切れで撤退だと思い
ます。)また、少し慣れれば着脱が簡単であり、外れにくく取扱もシン
プルです。ぜひ使用して見ては如何でしょうか。一つフィールドが広が
ること請け合いです。



-11. めがねについて第3報  上家和子   2000/02/04 (金) 19:31
サングラスはスポーツ用も頑丈でファッショナブルですが、作業用の「安全メガネ」が機能的には優れ、かつ安価です。
作業用の安全メガネは工事現場や研究施設などで使うためにつくられたもので、日本工業規格等で紫外線遮断効果、耐久性など、性能が担保されています。難点はファッション性に欠けることくらいですが、使っている本人には見えないので、気にしなければ気になりません。
労働安全の雑誌などに広告が出ています。
詳細情報については上家までお問い合わせ下さい。



-12. カモシカ山行の定 教室   2000/02/04 (金) 19:30
6月にはカモシカ山行を計画して下さい。教室のカモシカ山行の定義を書いておきます。
コースタイムで15時間以上を1日で踏破(夜間歩行を3時間は含ませる)
*土樽ー平標ー万太郎ートマの耳ー西黒尾根ー土合(16時間)
*青木鉱泉ー燕頭ー地蔵尾根ー観音ー薬師ー千頭屋ー御所ー青木鉱泉(17時間)
*大倉ー塔ー丹沢ー蛭ー檜洞ー犬越路ー大室ー加入道ー畦ヶ丸ー西丹沢(16時間)
などです。講習会の袈裟丸山コースは最後に松木沢ジャンダルムでクライミングをするという豪華プランです。いわゆる本番のバリエーションルートに行こうとする人にはこのプランになるべく参加して下さい。



-13. 雪崩ビーコンとラジオ  上家和子  2000/02/04 (金) 19:28
元旦に塩見岳に登頂しました。前日天気図をとろうとしたら、ラジオが変な発信をして聞き取りにくくて困りました。その時はラジオが壊れたのだと思っていました。下山してラジオを聞いたらちゃんと聞こえるので「アレー変だな!」・・・、フット雪崩れビーコンのせいではないかと思い、その場でビーコンのスイッチを入れたら山と同じ例の発信が始まりました。つまり、我々のパーティはだれも、ラジオが近くにあるビーコンの発信を大きく受信してしまうことを知らなかったのです。
 考えてみれば初歩的な内容なのですが、メッセージボードにてみなさんにお知らせします。天気図を取る人はビーコンのスイッチを切ることになるので、雪崩れに対して充分に注意なければならないことになります。



-14. ぽん太流・ヤマお茶の極意(?)  ポンタ3号   2000/02/04 (金) 19:26
山で飲むお茶、くつろげるひととき。行動中の小休止、テルモスのお湯で温かいココアを一杯、なんてイイですね。また、疲れきって固形物が喉を通らないときでも、一杯の温かい飲み物で元気になったりして・・・。さっと溶ける顆粒状の紅茶やココア、ミルク・砂糖が一緒に入っているコーヒーなど、一杯づつパックになっているものが便利です。また、テント内ではティーパックがGood。大人数の場合一人ひとつなんて贅沢(?)はせず、人数分のお湯にティーパックを数個入れて煮出します。好みに応じ、当番の人は、緑茶・ほうじ茶・紅茶など数種類を用意。紅茶はアップルティーなど香り系が山向き。チューブのコンデンスミルクを持参する人も多いです。コーヒー、紅茶に入れたり、夏の雪渓で氷ミルクにしたり(あ、これは山塾の山行ではナシですね)。でもしつこく・・・氷カルピスはyummy!(もちろんHOTも)それから、使用済みのティーパックはそのまま捨てずに、食器を拭き取るのに使っています。こびりつきや、油っこいものもキレイにとれて、後片付けがラク!アルコール類と比べたらティーパック数個は超軽量。気分転換&くつろぎタイムにお茶類は欠かせません!



-15. ボルトが抜けた  工藤寿人   2000/02/04 (金) 19:25
10月3日(日)に日和田山の岩登り講習がありバックアップ参加して来ました。2回目3回目の日和田山の講習会参加者ばかりだったので、女岩にプロテクションラインを作って、リードの練習をしてもらうことにしました。ラインを設定し女岩の上部テラスの新しく打たれたボルト一本に簡易セルフビレーをとり休憩して、立ち上がったら、セルフビレーに使ったボルトが抜けてしまいました。もしかして体重をかけるようなことをしていたらと思うとあぶなかったです。ゲレンデのボルトは古い方が長く抜けなかったという意味で安全と考えましょう。いずれにしてもセルフビレーは複数のボルトからとるべきです。ぼくは沢登りを中心に山に行ってて、沢登りではたとえ30cmでも落ちてはいけないクライミングをするので、そういう習性がセルフビレーの抜けていたぼくを守ってくれたみたいです。



-16. プラスチック登山靴の寿命  杉原卓二   2000/02/04 (金) 19:22
「プラスチックブーツが割れたから見てくれ。」と松浦さんに言われて、チェックを入れてみた。ローバのチベッタのアウターのシェルがものの見事に20センチ以上裂けて(割れて)いるという状況だった。アウターだけに限らず、先だっては、コフラックの靴のインナーのプラスチック部分が液状化したのを見ている。原因は経年変化による劣化(酸化が主因)である。現状のプラスチック材ではこれを防ぐのはむずかしい。基本的には寿命を考え、早めに新しい靴に買い換えるしか方法がない。
 買い換えの目安はビブラム底にある、ビブラム底の張り替えをしたくなる頃が買い換え時だ、張り替えを頼むと、一応店の人はそろそろ靴の寿命ですよとは言ってくれる。無理して張り替えてももうワンシーズン履けるか履けないかの信頼度であると考えビブラム底を使い切った時が寿命と現在は考えているとよいでしょう。